• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 保育所、幼稚園等職員向け【新型コロナウイルス感染症PCR検査のご案内】

ここから本文です。

更新日:2023年5月8日

保育所・幼稚園等職員向け 新型コロナウイルス感染症PCR検査のご案内

お知らせ  

本検査事業による対応は、令和5年3月をもって終了しました。

 

 

令和4年度までの実施内容

  • 県内の保育所、幼稚園等に勤務し、利用者と接する職員は、定期的にPCR検査を受けることができます。
  • 保育所、幼稚園等において、感染拡大を未然に防止するために検査を実施するものです。
  • 詳細は下記、検査案内をご覧ください。

PCR検査の案内概要(PDF:108KB)

申請案内(PDF:126KB)

同意書(PDF:93KB)   

Q&A集(PDF:169KB)

対象となる種別一覧(PDF:129KB)

検査の対象について

  • 「利用者と接する」とは、身体接触に限られるものではなく、対面する、会話する、同じ空間で作業する場合も含まれます。
  • 利用者がいる建物から離れた別の建物に勤務し、物理的に利用者に会う可能性が全くない場合は対象となりません。

検査の内容について

  • 令和5年3月までの期間で、職員一人当たり2~3週に1回を目安として検査を行います。
  • ※ただし、流行状況や検査希望状況によって、期間や回数を変更する場合があります。
  • 全事業所の検査を行いますので、検査の時期はご希望に沿うことはできません。事前に県からお知らせするタイミングで検査を行っていただきます。
  • 検査費用の負担はありません

検査の流れについて

① 申請

  • 検査を希望する場合は、事前にメールにて申請を行っていただく必要があります。

② 容器配布

  • 検体採取容器を配布いたします。
    各市町村が指定する場所にて直接受け取っていただく場合と、事業所へ郵送される場合があります。※市町村毎に検査機関が異なりますので、選択することはできません。

③ 採取

  • 各事業所において、各自で唾液を採取していただきます。PCR
    唾液を容器に吐き出す方法で、数分で完了します。
      (採取方法等の留意事項は、別途お知らせいたします。)

④ 提出

  • 採取した検体をとめて提出していただきます。
    全職員分の検体をまとめて、各市町村が指定する場所に持ち込んでいただく場合と、指定された方法で郵送していただく場合があります。
     ※市町村毎に検査機関が異なりますので、選択することはできません。

⑤ 結果通知

  • 後日、結果をお知らせします。
    ※陽性時には保健所等の指示に従っていただくことになります。

申請方法

申請期間: 令和5年2月末まで

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

新型コロナウイルス感染症対策本部 総括情報部
ワクチン接種等戦略課 対策支援班
tel 098-894-5122
fax 098-861-2888

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?