• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2021年2月18日

メンタルヘルスガイド

近頃、「こころの健康」とか「ストレス社会」とかよく聞きますね。
私たち人は、日常生活でも気分が落ち込むことはよくあることです。悩みや心配事があって眠れなかった経験のある人もたくさんいるでしょう。それが、そのまま続き生活に支障をきたす程になると体やこころがSOSをだしているサインです。こころの病気(精神疾患、精神障害)について少しでも知っていると、自分自身だけでなく、あなたの周りにいる人にも回復の手助けができるかもしれませんね。また、精神病っていうだけで「恐い」などのマイナスイメージが障害者の社会参加の妨げになることもあります。そういったことも、ちゃんとした知識を持っていれば、誤解がなくなり、地域でうけいれる社会ができることでしょう。ここでは、簡単にではありますが、病気の説明をします。何か不安に感じたり、もっと知りたいことがありましたら、

「こころの電話」098-888-1450 にお電話下さい。



  精神障害とは?精神疾患にはどのようなものがあるの?

  統合失調症はどんな病気?

  気分障害(うつ病)とは?

  自殺予防のために

  アディクション・依存症
  アルコール
  薬物
  ギャンブル
  摂食障害
  その他のアディクション

  神経症

  人格障害

  てんかん

  高齢者のこころの問題

  児童期のこころの問題

  思春期のこころの問題

  高次脳機能障害

お問い合わせ

保健医療部総合精神保健福祉センター(代表)

〒901-1104 沖縄県島尻郡南風原町字宮平212-3

電話番号:098-888-1443

FAX番号:098-888-1710

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?