• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 保健医療部 衛生薬務課 > 平成31年度沖縄県薬剤師奨学金返還助成対象者の募集について

ここから本文です。

更新日:2022年2月28日

平成31年度沖縄県薬剤師奨学金返還助成対象者の募集について

概要

 沖縄県では、県内の薬剤師不足を解消するため、県内の薬局又は病院に一定期間就業したのちに、奨学金の返還額の一部を助成する制度を創設しました。

 ついては、平成31年度の助成候補者を募集します。(※ 応募に当たっては、必ず「募集要項」をご確認ください。)

1 対象者

次の(1)から(5)の要件を全て満たす者であること。

(1) 次のいずれかに該当する者であること。
  ア 新卒者は次の全てに該当すること
    (ア) 平成31年3月に薬学部を卒業し、かつ薬剤師免許を取得している者であること
    (イ) 県内に住所を有している者であること
    (ウ) 卒業後から平成31年8月31日までに、県内の薬局又は病院で就業している者であること
  イ 既卒者は次の全てに該当すること
    (ア) 平成30年以前に薬学部を卒業し、かつ薬剤師免許を取得している者であること
    (イ) 平成31年3月1日において県外に住所を有し、平成31年8月31日までに県内に転入し、県内に住所を有して  
       いること
    (ウ) 平成31年8月31日までに、県内の薬局又は病院で就業している者であること
(2) 奨学金の貸与を受けていた者で、自ら奨学金を返還中であるか又は返還を開始する予定の者であること
(3) 奨学金の返還残額がある者であること
(4) 奨学金の返還を滞納していない者であること
(5) 一定の県内就業を助成要件とするその他の公的な返還助成制度を受けていない者であること

2 募集人数

20名

3 募集期間

平成31年(2019年)6月3日~8月31日

4 助成期間及び助成金額

助成期間は、平成31年(2019年)4月1日以降に沖縄県内の薬局又は病院に就業した日から平成32年(2020年)3月31日までとし、助成期間の合計月に3万円を乗じた金額とする。(最大36万円/年)

就業が1月に満たない月は、日割り計算により減額します。

※ 継続申請により、助成期間を最大2年間まで延長することが出来ます。

5 応募の方法

県内の薬局又は病院に就業後平成31年8月30日までに、【8 書類提出先】へ以下の書類を提出してください。

(1) 沖縄県薬剤師奨学金返還助成対象者認定申請書(様式第1号)
(2) 奨学金貸与証明書(既卒者の場合は奨学金返還証明書)※ 応募時点での奨学金返還残額が分かるもの
(3) 薬剤師免許証の写し(新卒者で薬剤師免許申請中の者は登録済み証明書の写しでも可)
(4) 雇用契約書の写し又は雇用証明書(ひな形あり)
(5) 住民票謄本の写し(役所から交付されたものそのもの。申請者と同一世帯の者全員が記載されており、本籍、筆頭者 
  及び続柄のあるもの。マイナンバー記載の無いもの。)
(6) 申請者の属する世帯の収入を証明する所得証明書(平成30年分。本人以外の学生は除く。)
(7) 債権者登録申請書
(8) 申請者名義の預金通帳の表紙の写し

6 助成候補者の認定

 5の書類をもとに対象者を選考し、文書にて通知します。

7 実績報告

 平成32年4月10日までに、必要書類を【8 書類提出先】へ提出して下さい。

 必要書類の詳細については、助成対象者あて個別に通知します。
(助成候補者としての認定だけでは、助成金の支給は受けられません。年度間の奨学金の返還状況、県内での勤務実態を確認の上、助成金額を決定します。)

8 書類提出先・問い合わせ先

 一般社団法人 沖縄県薬剤師会
 〒901-0015 沖縄県島尻郡南風原町字新川218-10
 電話 098-963-8930  FAX 098-963-8932

9 募集要項・様式等

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部衛生薬務課薬務班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(南側)

電話番号:098-866-2055

FAX番号:098-866-2723

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?