ここから本文です。
更新日:2022年12月12日
試験実施日時:令和5年4月27日(木)13:30~15:30
願書受付期間:令和5年3月13日(月)~令和5年3月17日(金)
願書配布期間:令和4年12月12日(月)~令和5年3月17日(金)
変更・詳細等の最新情報をこのページにて公表いたしますので適宜ご確認ください。
試験会場:住所地により、那覇市、宮古島市、石垣市の各会場となります。
受験者の住所地 | 試験会場名 |
南部・中部・北部保健所管内 那覇市保健所管内 県外 |
奥武山公園県立武道館アリーナ (那覇市奥武山町52) |
宮古保健所管内 | 宮古合同庁舎(2階)講堂 (宮古島市平良字西里1125) |
八重山保健所管内 | 八重山合同庁舎(2階)大会議室 (石垣市真栄里438-1) |
実施要領(願書)配布場所:
最寄りの保健所の生活衛生班、生活環境班または那覇市保健所生活衛生課の窓口。
または、次の2つのPDFファイルをダウンロードしA4サイズで印刷。
菓子製造業務従事証明書作成時の注意事項(PDF:783KB)
出願場所:
住所地を所管する保健所(生活衛生班、生活環境班または那覇市保健所生活衛生課)へ提出してください。
県外在住者は、沖縄県保健医療部衛生薬務課へ提出してください。
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、閉鎖や休止等している庁舎及び窓口があります。
詳細は、各窓口にお問い合わせください。
所管区域等 | 窓口 | 所在地・電話番号 |
那覇市 | 那覇市保健所 生活衛生課 |
〒902-0076 那覇市与儀1-3-21 |
名護市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、 本部町、伊江村、伊平屋村、伊是名村 |
北部保健所 生活環境班 |
〒905-0017 名護市大中2-13-1 |
うるま市、沖縄市、宜野湾市、金武町、嘉手納町、 北谷町、恩納村、宜野座村、読谷村、北中城村、中城村 |
中部保健所 生活衛生班 |
〒904-2155 沖縄市美原1-6-28 |
豊見城市、南城市、糸満市、西原町、八重瀬町、 与那原町、南風原町、浦添市、久米島町、渡嘉敷村、 座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村 |
南部保健所 生活衛生班 |
〒901-1104 南風原町字宮平212 |
宮古島市、多良間村 | 宮古保健所 生活環境班 |
〒906-0007 宮古島市平良字東仲宗根476 |
石垣市、竹富町、与那国町 | 八重山保健所 生活環境班 |
〒907-0002 石垣市字真栄里438 |
県外 |
沖縄県保健医療部 衛生薬務課 食品乳肉班 |
〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2 |
(※過去の問題及び解答)
問題及び解答について(10年分)は、以下の施設でも閲覧することができます。
沖縄県行政情報センター(那覇市泉崎1-2-2、県庁2階、098-866-2139)
宮古行政情報コーナー(平良市字西里1125、宮古事務所1階、0980-72-2551)
八重山行政情報コーナー(石垣市字真栄里438-1、八重山事務所1階、0980-82-3040)
各都道府県の実施する製菓衛生師試験を受け、合格した後に住所地の都道府県知事に免許を申請し、取得します。
(注意事項)
試験に合格しただけでは、製菓衛生師とは認められません。試験に合格したら、速やかに免許の申請をしましょう。現住所が沖縄県内の方は、上記「製菓衛生師免許の手続について」を参考にしてください。
4月頃に実施しています。
日程等が決まり次第(概ね試験実施日の4か月前)、このページにてお知らせいたしますので随時ご確認ください。
受験資格があります。製菓衛生師試験実施要領をご確認ください。
受験できます。詳細は、製菓衛生師試験実施要領をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください