ホーム > 組織で探す > 保健医療部 衛生薬務課 > 平成25年度水道広域化シンポジウムの開催について
ここから本文です。
更新日:2014年3月4日
水道は県民生活や産業活動にとって最も重要なライフラインの一つであることから、県では沖縄21世紀ビジョンにおいて、ユニバーサルサービスの向上に向け水道広域化に取り組むこととしています。
生活に身近な水道について、現状や課題、これからの水道広域化について、シンポジウムを通して理解し、関心を高めましょう。
【日時】 平成26年3月7日(金)開場/13:30 開演14:00
【場所】 浦添市てだこホール(小ホール)
【入場料】 無料
【基調報告】 「沖縄の水道の生い立ちと今」 大城 玲子 沖縄県環境生活部県民生活統括監
【特別公演】 「水道広域化の検討に際して考えるべきことは何か?」
安藤 茂 (公財)水道技術研究センター専務理事
【パネルディスカッション】 「水道のユニバーサルサービスの向上を目指して-地域間格差是正に向けた取組み-
コーディネーター : 金城 義信 (一財)沖縄県環境科学センター理事
パネリスト : 安藤 茂 (公財)水道技術研究センター専務理事
神谷 大介 琉球大学工学部環境建設工学科助教
宮里 哲 座間味村長
米田 善治 沖縄県企業局 企業技術統括監
大城 玲子 沖縄県環境生活部 県民生活統括監
水道広域化シンポジウム事務局(アドスタッフ博報堂内/垣花宛て)
【TEL】 080-4076-2324
FAX又はメールにて事務局へお申し込みください。
【FAX】 098-859-0503。(申し込み様式は以下からダウンロードしてください)
【メール】 jimukyoku@joint.fromc.jp (お名前、年齢、電話番号、職業をご記入ください)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください