• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2023年11月20日

HIV/性感染症の検査予約について

 保健所では、HIVや性感染症の検査・相談を実施しています。検査は予約制です。

  1. 検査の流れ
  2. 場所
  3. 日時
  4. 検査項目
  5. 予約方法
  6. 注意事項
  7. その他検査情報

1.検査の流れ

 検査の流れ(画像付き)

 1.【予約】 事前に電話予約(匿名可)

   確認事項:性別、年齢、検査項目、希望日時、症状、気になる性交渉のあった時期など

   ※感染の可能性のある時期から間もない場合は検査の適応とならない場合があります。

 2.【受付】 検査当⽇は、八重山保健所1F検査室か健康推進班へ(正面⽞関から右側)

 3.【問診】 担当者からの事前説明および問診

 4.【検体採取】

   ・採⾎(HIV・梅毒・肝炎・HTLV-1)

   ・採尿または膣分泌物(クラミジア) ※担当者からの説明のあとご自身で採取していただきます

 5.【結果説明】即日検査の場合、検体採取から約90分後に結果を対面でお伝えします。

2.場所

 八重山保健所1F検査室
 (正面入口から入り右側に進むと健康推進班があります。こちらでお声かけください)

  ※隣接する「 八重山合同庁舎 」とは別の建物になりますのでご注意ください。

3.日時

基本は毎週火の午後、木の午前 (祝日の場合やその他業務都合で変更となる場合があります)

【重要なお知らせ】暴風警報発令時などは検査を休止とする場合があります。ご了承ください。

検査日 検査時間 予約受付期間
令和5年11月21日(火) 業務都合により検査はお休みとなります
令和5年11月28日(火) 業務都合により検査はお休みとなります
令和5年11月30日(木) 9:00~12:00

検査日前日17時まで

平日9:00~12:00/13:00~17:00

令和5年12月5日(火) 13:00~16:00 検査日前日17時まで
 平日9:00~12:00/13:00~17:00

 12/1は世界エイズデーです。そこで下記の期間は通常よりも検査枠をふやして検査を行います。

検査日 検査時間 予約受付期間
令和5年12月6日(水) 9:00~16:00 検査日前日17時まで
平日9:00~12:00/13:00~17:00
令和5年12月7日(木) 9:00~16:00

検査日前日17時まで

平日9:00~12:00/13:00~17:00

※定員に達し次第予約を締め切ります。

※予約後にキャンセルする場合は、検査の前日までにご連絡ください。

 キャンセルが出た場合は、ホームページにてお知らせいたします。

4.検査項目

検査項目 検査方法 結果通知 料金
HIV/AIDS 血液検査 当日 無料
梅毒
クラミジア

男性:尿検査(自己採取)

女性:膣分泌物(自己採取)

B型肝炎 血液検査 初回のみ無料
C型肝炎 後日(約2週間後)

※肝炎検査については、氏名・住所・連絡先の確認が必要です。

 肝炎検査について詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。

※血液検査(採血)で気分が悪くなったことがある人、血が止まりにくい人などは予約時にご相談ください。

※男性でクラミジア検査を受ける方:尿検査のため検査の1時間前から排尿を控えてもください。

※女性でクラミジア検査を受ける方:血液が混じると検査結果に影響があるため生理期間中の検査は避けてください。

5.予約方法

窓口 電話番号 時間
八重山保健所健康推進班(感染症担当) 0980-82-4891 9:00~12:00/13:00~17:00
  • ご予約はお電話のみとなります。匿名可能です。原則ご本人からのご予約のみを受付します。
  • 検査予約時の確認事項については、予め「1.検査の流れ」をご確認ください。

6.注意事項

  •  HIV/エイズ抗体検査などは、感染のあった日から3ヶ月間経過していないと正確な検査結果が得られないことがあります。(検査で検出可能な量の抗体が体内で産生されるのに時間を要するため)感染の心配があった日から3ヶ月以上経過してから検査を受けることをお勧めします。
  • 検査結果は、⾯談により医師・保健師等から本人のみへ⼝頭で結果をお伝えします。
  • 電話や郵送による検査結果の通知、代理の方への結果伝達は行っていません。
  • 証明書などの発行は行っていません。

7.その他検査情報

HIV及び梅毒のワンコイン検査の実施について(本島一部医療機関)

 令和5年10月15日(日)から11月15日(水)までの約1か月間、本島内の5つの医療機関にてHIVと梅毒のワンコイン検査が実施されます。詳細については、沖縄県ワクチン・検査推進課の「令和5年度HIV及び梅毒のワンコイン検査を実施します」をご確認ください。

【特徴】(1)自己負担は500円、(2)HIVと梅毒の同時検査が可能、(3)匿名で可能

 対象:沖縄県に居住している者(HIV既感染者及び軍人・軍属は除く)

 予約受付は、10/2(月)から開始(定員に達し次第終了)

 

HIV検査を実施している医療機関

 医療機関にて有料で検査を受けることもできます。検査の予約については医療機関へお問い合わせください。

医療機関名 所在地 連絡先
クリニックおもろまち 那覇市おもろまち4-6-20 098-868-2105
なしろハルンクリニック 浦添市屋富祖3-34-2 098-877-7777
アドベンチストメディカルセンター 西原町字幸地868 098-946-2833
中部徳洲会病院 北中城村字比嘉801 098-923-1092
名嘉病院 嘉手納町嘉手納258 098-956-1161
仲本病院 那覇市古島1-22-1 070-1990-5835
ファミリークリニックきたなかぐすく 北中城村喜舎場360 098-935-5517
JOYレディースクリニックくもじ(女性限定) 那覇市久茂地1-8-16 098-943-2500
名嘉村クリニック

沖縄県浦添市伊祖4-2-1

098-870-6600

 

お問い合わせ

保健医療部八重山保健所健康推進班

〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里438

電話番号:0980-82-4891

FAX番号:0980-83-0474

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?