• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症発生時の対応

ここから本文です。

更新日:2022年12月23日

高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症発生時の対応

北部保健所では、高齢者施設等での感染拡大を防ぐため、積極的疫学調査を行っております。

北部保健所管内(名護市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、伊江村、伊平屋村、伊是名村)の高齢者施設等において、
職員または入所者・通所者の感染を確認した場合、施設内での感染対策の実施、保健所調査へのご協力をお願いいたします。

患者発生時の流れ

担当者は、下記のとおり対応お願いします。

  1. 北部保健所へ電話(0980-52-5219)にて患者発生報告
    ※発生届対象外の場合は沖縄県陽性者登録センターへの登録もお願いします。
  2. 施設内感染対策の実施(下記マニュアル参照)
  3. 北部保健所へ調査に必要な資料を提出(下記参照)
  4. 北部保健所より濃厚接触者の特定等について指示を受ける

高齢者施設・障害者施設における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(沖縄県コロナ対策本部作成)

下記マニュアルを参考に、施設内での感染対策を強化していただきますようお願いします。

[マニュアル掲載URL]https://drive.google.com/drive/folders/1FVNbydrUlkpkciBQxtHsonB72GGqYlse?usp=sharing(外部サイトへリンク)
※ファイル容量が大きく、本ページに掲載できないため、上記URLに掲載しております。

保健所による調査

感染可能期間(発症2日前、無症状の場合は検査2日前)からの接触状況を確認するため、以下の項目を参考に資料提出してください。

調査のための参考資料

下記内容が把握できる場合、既存資料を活用いただいて構いません

  1. 施設概要(担当者、職員数・職種、入所者数・介護度など)
  2. 患者の行動歴(感染可能期間の接触状況)
    (参考様式)職員用(エクセル:20KB)
    (参考様式)入所者用(エクセル:21KB)
  3. 平面図(部屋割り、食事座席、車両座席、レク配置など)
  4. 名簿(氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、接触状況、ワクチン接種歴、ADLなど)
    (参考様式)接触者リスト(エクセル:19KB)
  5. 健康管理記録(職員・入所者の体温、酸素飽和度、症状など)
  6. 活動スケジュール(1日の流れがわかる資料
  7. 職員勤務表

提出先

北部保健所健康推進班あてメールたまはFAXでの送付をお願いします。

その他参考資料

感染対策マニュアル・業務継続ガイドライン等(厚生労働省)

お問い合わせ

保健医療部北部保健所健康推進班

〒905-0017 沖縄県名護市大中2-13-1

電話番号:0980-52-5219

FAX番号:0980-53-2505

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?