ここから本文です。
更新日:2019年6月27日
中部地区栄養情報提供店普及事業
中部地区栄養情報提供店募集!

栄養情報提供店(くぇーぶーかめー店)とは
- 栄養成分表示や栄養・健康に関する情報を提供し、住民の健康づくりのお手伝いに協力していただくお店です。
- あなたのお店も「くぇーぶーかめー店」になって情報発信をしてみませんか?
くぇーぶーかめー店に登録されると
- ステッカー(サイズ約:H70mm*W120mm)
- 登録通知(サイズ:A4)を送付します→
|
(PDF:224KB)(PDF:17KB)
|
栄養情報提供店(くぇーぶーかめー店)ことばの意味
- 「くぇーぶー」意味:食にありつく果報(果報=運のよいこと。また、幸せなさま。)
- 「かめー」意味:食べなさい。相手に勧める意のみでなく、端的な愛情表現または好意表現も含んでいる。
(かめー店は加盟店(かめいてん)との語呂合わせです。)
なぜ、栄養情報提供店(くぇーぶーかめー店)が必要なの?
沖縄県は
- 脂肪の摂取量が多い
- 1日あたりの食塩摂取量が目標量(男性8g、女性7g)を超えている者の割合は、成人男女ともに約5割
- 野菜の摂取量が少ない
- 若い世代の外食の割合が高い
topへ
栄養情報提供店くぇーぶーかめーQ&A
- 沖縄の方言です「くぇーぶー」と「かめー」の二つの言葉にわかれます。
- 「くぇーぶー」とは:食にありつく果報(果報=運のよいこと。また、幸せなさま。)
- 「かめー」とは:食べなさい。相手に勧める意のみでなく、端的な愛情表現または好意表現も含んでいる。
- 栄養情報提供店のという名称が堅苦しいため、親しみやすく楽しいネーミング「くぇーぶーかめー店」と名付けました。(かめー店は加盟店(かめいてん)との語呂合わせです。)
- 出典:琉球大学附属図書館琉球語音声DB/沖縄語辞典-那覇方言を中心に-(研究社)より
topへ
- 中部地区栄養情報提供店(くぇーぶーかめー店)に申請が可能な飲食店等は、沖縄県中部保健所管内に所在する飲食店等のみです。
- 県内に所在する飲食店等であっても沖縄県中部福祉保健所の管轄外に所在する場合は対象外となります。
- 対象地区 : 沖縄県中部保健所管内
(宜野座村・金武町・恩納村・読谷村・うるま市・沖縄市・嘉手納町・北谷町・宜野湾市・北中城村・中城村)
topへ
申請から登録までの流れ
- 1.表示を希望する飲食店は表示タイプを選択し、申請書に必要事項を記入のうえ、中部保健所長あて申請する。
- 2.保健所は申請書に基づき、栄養価計算等をして表示内容についての相談・調整を行う。
- 3.表示内容を確認したうえで、中部地区栄養情報提供店台帳に登録する。

|
登録店の希望に応じて中部保健所の
ホームページに店舗名等を掲載する。 |
登録店の情報を台帳へ登録 |
申請へもどる
「中部地区栄養情報提供店」マーク使用規約
- 中部保健所では、中部管内の飲食店においてメニューの栄養情報等を提供することで、住民が外食を選択する際の参考とし、正しい食生活の実践につなげることを目的として「中部地区栄養情報提供店」登録事業を展開しています。
- この使用規約は、栄養情報提供店として登録予定の飲食店等において、メニューの栄養情報等を提供する媒体作成の際、マークを使用する場合について一定の基準を設けたものです。
1.マークの種類
- マークは、キャラクターとオプションマーク(カロリーひかえめ、脂肪ひかえめ、塩分ひかえめ、野菜たっぷり、バランスが良い、選べますの6種類)とします。
キャラクター |
オプションマーク |
 |
 |
2.マークの使用
- 栄養情報提供店として登録希望で、当事業申請書の「マークのデータ使用希望」欄で『1.希望する』を選択した飲食店等へデータ(フロッピー等)を提供します。
3.使用上の留意事項
- 原則として変更せずに使用して下さい。
- 大きさを変える場合は、縦横比を変えずに使用して下さい。
- オプションマークは直径20mm~30mmの範囲内で変更して下さい。
- キャラクターが手に持っているゴーヤーのみ変更することができます。(ただし、健康づくりにふさわしくない物は不可)
|
 |
4.禁止事項
- 特定の個人又は団体の売名に利用しようとする場合。
- 不当な利益を上げるために利用しようとする場合。
- 当事業においてメニューの栄養情報等の提供以外で使用する場合。
- 定められた使用方法に基づく使用でないと認められる場合。
5.規約の改正
- この規約は、事務局により、事前の通知なく必要に応じて改訂される場合がありますのでご承知下さい。
申請へもどる
←健康推進班の業務について(TOP)<健康増進>へ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください