ホーム > 組織で探す > 保健医療部 地域保健課 > 令和2年度ゲートキーパー養成研修講師派遣事業
ここから本文です。
更新日:2020年7月6日
【令和2年06月22日更新】
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
悩みを抱えた人は、「人に悩みを言えない」、「どこに相談に行ったらよいかわからない」、「どのように解決したらよいかわからない」等の状況に陥り、一人で悩みを抱え込んでしまうことがあります。
専門性にかかわらず、多くの方がゲートキーパーになることで、周囲で悩みを抱えた人に、早期に気づき、適切な支援につなぐことができます。
ゲートキーパーの役割 | |
---|---|
気づき | 家族や仲間の変化に気づいて声をかける |
傾聴 | 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける |
つなぎ | 早めに専門家に相談するように促す |
見守り | 温かく寄り添いながら見守る |
沖縄県では、各種団体の研修会や勉強会等を対象にゲートキーパー養成講師を無料で派遣しています。
悩みの聞き方や接し方を学び、地域のみんなでゲートキーパーになりましょう。
~令和3年3月19日(定員に達し次第終了)
原則として派遣希望日の1か月以上前までにお申し込みください。
申込用紙を持参、郵送またはFAXにて提出ください。
〒900-8570
沖縄県那覇市泉崎1-2-2(県庁3階)
沖縄県保健医療部地域保健課精神保健班
TEL:098-866-2215
FAX:098-866-2241
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「R2年度ゲートキーパー養成研修講師派遣事業の実施に係る感染症対策の徹底について」(PDF:228KB)に基づいた研修会開催をお願いしております。
感染拡大状況によっては事業を一時中断する可能性もありますのでご了承ください。
会場の用意、広報宣伝等は申込者にて行ってください。
申し込み代表者へ連絡が取れない場合は、申し込みを無効とします。
都合によりご希望に添えない場合があります。
下記に該当する研修会、勉強会等については、事業対象外とします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください