ここから本文です。
更新日:2023年5月12日
沖縄県議会は、開かれた県議会を実現するため、県議会議員が、生徒との対話を通して、県議会の仕組みや役割などを分かりやすく説明し、質疑応答や意見交換を行うことにより、生徒に県議会及び議員への親近感と将来の主権者としての政治参加意識の醸成を図ることを目的として実施します。
実施年度 | 実施学校(講座内容) | 派遣議員 |
令和4年度 | ||
県立具志川高等学校 (議員インタビュー、請願・陳情書作成体験) |
小渡良太郎(沖縄・自民党) 山内末子(てぃーだ平和ネット) 島袋恵祐(日本共産党沖縄県議会議員団) 國仲昌二(立憲おきなわ) 平良昭一(おきなわ南風) 金城勉(公明党) 當間盛夫(無所属の会) |
|
県立那覇商業高等学校定時制課程 (議員インタビュー、請願・陳情書作成体験) |
新垣淑豊(沖縄・自民党) |
|
県立那覇工業高等学校 (議員インタビュー、政策討議) |
新垣淑豊(沖縄・自民党) |
|
令和3年度 | 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止 | |
令和2年度 | 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止 | |
令和元年度 | 県立首里高等学校 | |
県立名護高等学校 | ||
県立那覇高等学校 | ||
平成30年度 | 県立那覇高等学校 |
次の全ての要件を満たした学校等を沖縄県議会高校等出前講座(出前講座)の対象としています。
通年(議会の会期中や閉庁日、週休日等を除きます。)
無料(出前講座に要する議員派遣費用及び教材費は、県議会が全額負担)
※ 議会の会期は、概ね2月下旬、6月下旬、9月下旬、11月下旬から1か月程度の期間で設定されます。
※ 実施回数は、予算の範囲内(年5件程度)で決定します。
講座時間数は50分(1コマ)を原則とし、最大100分(2コマ)以内で、講座内容は教職員からの要望を踏まえて決定します。
開催希望日の90日前(約3か月前)までに、授業科目を担当する教職員等が沖縄県電子申請システム(外部サイトへリンク)を通じてお申し込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください