ホーム > 組織で探す > 土木建築部 都市公園課 > 首里城火災復旧・復興支援寄附金
ここから本文です。
更新日:2022年4月19日
令和4年3月31日までにお寄せいただいた寄付金の活用先
〇 沖縄県では、皆さまの思いをしっかりと受け止め形にするため、「沖縄県首里城復興基金の活用に関する方針(令和2年7月30日)」に基づき、焼失した首里城の城郭内施設の復元に活用いたします。
〇 令和4年3月31日までにお寄せいただいた寄附金は、これまで通り受け皿となる「沖縄県首里城復興基金」に積み立て、国と連携しながら、引き続き北殿・南殿等も含めた焼失した城郭内施設の復元に活用させていただきます。
〇 首里城復興に対しては現在も多くの皆さまから関心を寄せられ、様々なご提言やご要望をいただいているところです。そのため、首里城歴史文化継承基金を設置し、首里城に象徴される固有の歴史と文化の継承に取り組んでまいります。(沖縄県公式首里城復興サイト)(外部サイトへリンク)
①口座振込で寄付する場合
〇琉球銀行
本店営業部 (普) 1309243
〇沖縄銀行
本店営業部 (普) 2635379
〇沖縄海邦銀行
本店営業部 (普) 925502
〇沖縄県労働金庫
本店営業部 (普) 3502626
〇みずほ銀行
那覇支店営業部 (普) 3040923
【口座名義:沖縄県首里城歴史文化継承支援募金活動事務局 事務局長 島袋善明】
(※1)上記の金融機関の窓口からの振込については、手数料はかかりません。
(※2)寄附金の返還は致しかねますので、予めご了承ください。
口座振込で寄附する場合の税制上の取扱い
〇首里城歴史文化継承支援寄付金は、所得税法の規定に基づく寄附金控除(沖縄県へのふるさと納税)及び法人税法上の損金として扱われます。
〇確定申告をされる際は、銀行への振込票や利用明細票と合わせて、このホームページの写し(専用口座掲載部分)を添付することで、寄附金受領証(証明書)に代えることができます。また、法人税でも同様に、損金算入の根拠資料となりますので、書類として保存しておいてください。
〇寄附金受領証の発行を希望される場合は、受領証発行依頼書をご郵送ください。なお、発行にあたり受領証宛名と振込名義人は同一であることが必要です。
【受領証発行依頼書】
受領証発行依頼書(Word)(DOCX : 17KB)
受領証発行依頼書(PDF)(PDF : 75.6KB)
(※1)返信用の84円切手を同封してください。
(※2)原則、メール・FAXによる申請は受け付けておりません。
返信用切手を同封の上、下記へご郵送ください。
【ご郵送先】
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
沖縄県 土木建築部 首里城復興課 あて
TEL:098-943-0140
FAX:098-862-3825
②納入通知書で寄付する場合
〇首里城歴史文化継承支援寄付金申込書の提出をお願いします。
ご提出後、納入通知書を送付いたしますので、指定金融機関でお払込をお願いします。
〇下記の申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAXまたは電子メールにて首里城復興課までお送りください。
【首里城歴史文化継承支援寄付金申込書】
首里城歴史文化継承支援寄付金申込書(Excel)(XLSX : 76.7KB)
首里城歴史文化継承支援寄付金申込書(PDF)(PDF : 109KB)
【ご郵送先】
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
沖縄県 土木建築部 首里城復興課 あて
TEL:098-943-0140
FAX:098-862-3825
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください