ホーム > 社会基盤 > 下水道 > 施設案内・組織案内 > 土木建築部 下水道課 > 沖縄県下水道クイズ2022
ここから本文です。
更新日:2022年12月14日
当該イベントは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
沖縄県では、9月10日の下水道の日にあわせて「沖縄県下水道クイズ2022」を開催します。
全問正解者の中から抽選で、下水道グッズをプレゼントします。
たくさんのご参加をお待ちしております。
令和4年9月5日(月)~令和4年9月25日(日)
○初級
<問題数> 10問(すべて3択)
<出題例> マンホールのふたが丸いのはなぜでしょう?
1 ふたがずれて落ちるのを防ぐため
2 人が落ちないようにするため
3 安くつくれるため
○中級
<問題数> 10問(すべて3択)
<出題例> 日本全国の下水道をつなげるとだいたいどれくらいの長さになるでしょう?
1 約2,200㎞(那覇から札幌までの距離)
2 約4万㎞(地球1周分)
3 約48万㎞(地球12周分)
問題・回答はこちら(令和4年9月5日(月)8時30分に公開予定)のページに掲載されたURLまたはQRコードから「沖縄県電子申請・届出サービス」にアクセスし、クイズの回答と必要事項を入力してください。
※どなたでも参加できます(各級につき、1人1回まで)。
全問正解者の中から抽選で、下水道ポロシャツ(通称ゲスポロ)2022バージョンをプレゼントします。
ゲスポロは、平成26年に、沖縄県下水道の事業開始50周年を記念して作成されたものであり、1人1人が「歩く広告塔」となって下水道のイメージアップを図ろうという想いが込められています。
前面の胸の位置には沖縄県の首里城マンホール、背面には下水道事業を実施している県内25市町村のデザインマンホールが配置されています。さらに今年は本土復帰50周年を記念して「50周年記念シンボルマーク」を配置しています。
前面(胸拡大) 背面
胸に配置された首里城マンホールは令和2年度に実施した「首里城マンホールデザインコンテスト」において、最優秀賞に選ばれた作品であり、現在、実際のマンホールとなって設置されています。
詳しくはこちら「首里城マンホールを公開!」をご覧ください。
※当選者の発表はプレゼントの発送(令和4年10月以降を予定)をもって代えさせていただきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください