ホーム > 社会基盤 > 下水道 > 施設案内・組織案内 > 土木建築部 下水道課 > 沖縄県下水道クイズ2021解答・解説
ここから本文です。
更新日:2021年11月18日
1 | 下水道の役割として適当でないものはどれでしょう? | |||
① | どんなものでも海や川に流せるようにする | |||
② | 街をきれいにする | |||
③ | 大雨から街を守る | |||
正解 | ① | 下水道の主な役割は「街をきれいにする」、「川や海を守る」、「大雨から街を守る」、「資源を有効利用する」の4つです。 (ヒント資料 1ページ、8ページ) |
||
2 | 汚水を集めて浄化センターまで運ぶ管を何というでしょう? | |||
① | 排水管 | |||
② | ガス管 | |||
③ | 下水道管 | |||
正解 | ③ | 家庭から出た生活排水は、排水管を通って下水道管に集められ、浄化センターへ運ばれます。 (ヒント資料 2ページ) |
||
3 | 浄化センターは何をするところでしょう? | |||
① | 川の水をきれいにして飲み水をつくっているところ | |||
② | トイレなどで汚れた水をきれいにして自然(海や川)に帰すところ | |||
③ | トイレなどで汚れた水をきれいにして飲み水をつくっているところ | |||
正解 | ② | 浄化センターには、絶えず大量の汚れた水が運ばれてきて、それを半日から1日かけてきれいにしています。 (ヒント資料 3ページ) |
||
4 | きれいな海や川、下水道を守るための行動として、正しいのは次のうちどれでしょう? | |||
① | 野菜や食べ残しを排水管に流す | |||
② | 油を新聞紙などで拭き取って燃えるゴミとして捨てる | |||
③ | ジュースを道路側溝に流す | |||
正解 | ② | 野菜や食べ残し、油を排水管に流すと、下水道管が詰まる原因になります。適切に処理しましょう。 (ヒント資料 4ページ、8ページ) |
||
5 | 汚水をきれいにするときに出る下水汚泥はどのように処理しているでしょう? | |||
① | 海や川に捨てる | |||
② | 燃やして埋めている | |||
③ | 肥料にして有効活用している | |||
正解 | ③ | 下水道の役割「資源を有効活用する」に該当します。このほかにも、発生したガスを利用して発電したり、浄化センターできれいにした水をさらに高度処理し、再利用したりしています。 (ヒント資料 5ページ) |
||
6 | 浄化センターできれいにした水を高度処理し、再利用している施設は、次のうちどれでしょう? | |||
① | 美ら海水族館 | |||
② | 那覇空港 | |||
③ | 斎場御嶽 | |||
正解 | ② | ほかにも、那覇市内の公園や高校などで、トイレの洗浄用水や公園の散水用水等として利用されています。 (ヒント資料 6ページ) |
||
7 | 汚れた水をどのようにきれいにしているでしょう? | |||
① | 大量の水で薄めている | |||
② | 微生物の力を借りている | |||
③ | 沸騰させている | |||
正解 | ② | 空気を入れることで微生物のはたらきが活発になり、汚れ(有機物)を食べてくれます。 (ヒント資料 7ページ) |
||
8 | 災害時のトイレの使い方として適当でないものはどれでしょう? | |||
① | 簡易トイレを使う | |||
② | トイレの水が流れないときに、ためていた水で流す | |||
③ | トイレが使用可能か確認できるまでトイレを使わない | |||
正解 | ② | 排水管が壊れて、詰まっていると、逆流してトイレから汚物があふれてしまうおそれがあります。 (ヒント資料 11ページ) |
||
9 | 下水道以外の汚水処理施設として適当でないものはどれでしょう? | |||
① | 集落排水施設 | |||
② | 合併浄化槽 | |||
③ | 単独浄化槽 | |||
正解 | ③ | 単独浄化槽は、トイレからの汚水のみを処理しているため、台所やお風呂などからの生活排水はそのまま海や川に流れてしまします。 (ヒント資料 10ページ) |
||
10 | 下水道料金の使い道として、適当でないものは次のうちどれでしょう? | |||
① | 施設の点検や修理 | |||
② | 汚れた水をきれいにする | |||
③ | 水道水(飲み水)をつくる | |||
正解 | ③ | ①、②のほかに、下水道施設の建設・改良時に借り入れたお金の返済等に充てられています。 (ヒント資料 13ページ) |
クイズ作成時に参考にした資料です。ぜひ、ご活用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください