ホーム > 社会基盤 > 下水道 > 施設案内・組織案内 > 土木建築部 下水道課 > 第59回「下水道の日」イベント
ここから本文です。
更新日:2019年10月7日
毎年9月10日は「下水道の日」として、下水道について国民の理解と協力を得ることを目的に、全国的に様々な啓発行事等が実施されており、県内では毎年「下水道の日」イベント等を実施しております。 今年度も、「下水道の日」の関連イベントとして、7月から「沖縄県マンホールスタンプラリー」や「みずクリンわくわく見学会」、「美ら海を守る下水道の世界IN サンエー西原シティ」と3つのイベントを開催します。
|
昨年度に引き続き、今年度も「下水道の顔」として親しみやすいマンホールをきっかけに、下水道の普及啓発を図ることを目的として、沖縄県と20市町村により、マンホールスタンプラリーを開催します。
各市町村のデザインマンホールのスタンプを21か所に設置しています。集めたスタンプ数に応じて、オリジナルグッズを先着または抽選でプレゼントします。全部集め、応募すると、本物のマンホールが抽選が当たるかもしれません。
令和元年7月12日(金)~8月31日(土)
沖縄県、那覇市、宜野湾市、石垣市、浦添市、名護市、沖縄市、豊見城市、うるま市、南城市、本部町、読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村、西原町、与那原町、南風原町、渡嘉敷村、久米島町
(平成30年度実施の様子)
↑北谷町 ↑西原町 ↑南城市
第2弾は、下水道への理解の向上を図ることを目的とし、みずクリン宜野湾(宜野湾浄化センター)とみずクリン西原(西原浄化センター)で見学会を実施します。
トイレの水がどのように処理されているのか、浄化センターを見学して学び、自由研究の題材にしてはいかがでしょうか。普段は入ることができない浄化センターを見学できるまたとない機会ですので、ぜひお申込みください。
参加者にはオリジナルグッズもプレゼントします。
←昨年度のみずクリン具志川の見学会の様子
・令和元年7月31日(水):宜野湾浄化センター 地図はこちら(外部サイトへリンク) ※申込を締め切りました。
・令和元年年8月22日(木):西原浄化センター 地図はこちら(外部サイトへリンク)
※各浄化センター名をクリックすると、各浄化センターの説明ページが開きます。
14時~16時(受付開始13時半)
※終了時刻は多少前後することがございます。
申し込み等詳細は、こちらをクリック
第3弾は、沖縄の美ら海を守っている下水道の役割について理解してもらうため、サンエー西原シティにて、パネル等の展示や下水道クイズ、下水道由来の肥料や苗木等の無料配布を行います。
買い物のついでに遊びに来てはいかがでしょうか。
←昨年度の実施の様子
令和元年度9月7日(土)10時~16時
サンエー西原シティ 1階
下水道に関する各種コーナーを用意しております。
コーナーの内容はこちらをクリック
お知らせ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください