ホーム > 組織で探す > 知事公室 特命推進課 > 令和の首里城復興Zoom座談会の開催について
ここから本文です。
更新日:2020年12月28日
沖縄県では、令和の「首里城復興」の意義、首里城を中心とする歴史・文化の影響力や期待、沖縄県が策定に取り組んでいる「首里城復興基本計画」についての考え方など、3部構成の「Zoom座談会」を下記のとおり開催しています。
終了しました座談会の様子は、こちらからご覧ください!
各回の内容等につきましては、下記をご覧ください。
平成の復元と令和の復興の違い・意義について、崎山律子さんをファシリテーターとして、平成の復元から携わる高良倉吉さんと地域団体で首里のまちづくりに取り組んでいる伊良波朝義さんを中心に話し合います。
【座談会参加者】
高良 倉吉 (琉球大学名誉教授、首里城復元に向けた技術検討委員会委員長)
伊良波 朝義(NPO法人首里まちづくり研究会理事長)
崎山 律子 (那覇市文化協会会、 首里城復興基本計画に関する有識者懇談会委員)
「県民が首里城や沖縄の歴史・文化の理解を深め、その関係性を知るためにはどういった取組が必要か」という視点について、首里城や首里地域だけでなく、多様で広がりのある沖縄県内各地の視点から、首里城や琉球文化への思い、今後の期待について意見交換を行います。
【座談会参加者】
いのうえ ちず (NPO法人首里まちづくり研究会副理事長、新・首里杜構想検討部会委員)
稲福 政志 (琉球大学法文学部学生)
照屋 綺恵 (沖縄県立芸術大学音楽学部学生)
Lynn Miyahira(リン・ミヤヒラ)(ハワイ沖縄連合会会長)
宮良 みゆき (久米島博物館主任学芸員)
桃原 薫 (多良間村教育委員会文化財担当)
沖縄県が策定に取り組んでいる「首里城復興基本計画」。首里城を中心とした歴史・文化に焦点をあてた首里城復興について、県有識者懇談会座長の下地芳郎さん他、委員の方と島袋芳敬沖縄県政策調整監を加え、それぞれの考えを意見交換します。
【座談会参加者】
下地 芳郎 (OCVB会長、首里城復興基本計画に関する有識者懇談会 座長)
他 懇談会委員
島袋 芳敬 (沖縄県政策調整監)
(進行)屋比久 義 (沖縄県知事公室 NPO特命推進課 課長)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください