ここから本文です。
更新日:2014年11月6日
(2014.11.5) 第2回大同窓会のお知らせ
沖縄県では、世界中のウチナーネットワークのつながりを深めるため、
「ウチナーンチュ子弟留学生」
「アジアユース人材育成プログラム」
「ウチナージュニアスタディー」
「海邦養秀ネットワーク構築事業」
「おきなわ国際協力人材育成事業」
等を実施しています。
これらの事業に沖縄県内から参加したOB・OGの数は、これまで500名を超えています。
そこで今回、各々が事業を通して得た貴重な体験を共有し、グローバルなウチナーネットワークと沖縄の未来について語り合い、少しでもできることから始められないか……そんな思いから、各事業の経験者が集まる「大同窓会」を開催することにしました。
「世界に羽ばたきたい」「沖縄のために貢献したい」そんな思いを持った若者同士が、お互いを刺激し合える場になるはずです。
今回は、交流事業のOBOGが主体となって企画に関わり、プログラムを盛り上げます。
あなたも参加して何か行動を起こしてみませんか?
また、大同窓会PR動画を屋良奈々美さん(平成24年度アジアユース人材育成プログラム参加者)が作成しましたので是非ご覧ください。
※下段の「関連リンク」参照。
本事業は、沖縄県の委託を受けて(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団が実施しています。
平成26年12月に開催する第2回大同窓会の詳細や参加申込については、別添のチラシをご参照下さい。
2014年12月13日 10:00~18:00※詳細は別添のチラシ参照。
名称 |
JICA沖縄国際センター(体育館) |
---|---|
住所 |
浦添市前田1143-1 |
電話番号 |
098-876-6000 |
①下記の県広報交流課主催 交流事業OB・OG
ア ウチナーンチュ子弟留学生
イ アジアユース人材育成プログラム
ウ ウチナージュニアスタディー(旧:ジュニアスタディツアー事業)
エ 海邦養秀ネットワーク構築事業(旧:ホストファミリーバンク事業)
オ おきなわ国際協力人材育成事業
②高等学校教員(主に国際交流担当)
第2回同窓会に向けた交流事業OBOGによる準備会議のなかで、「第2回大同窓会は、学校の先生にも事業の素晴らしさを伝える場にしたい!」との意見があり、今回対象となっています。
③国際交流事業に興味のある方々
※「世界若者ウチナーンチュ大会」を自主企画運営して、OB・OGともつながりの深い「世界若者ウチナーンチュ連合会沖縄本部(WYUA)」からも参加します。
また、OB・OGやWYUAのメンバーとつながって、これからの沖縄の国際交流を一緒に考え、大同窓会に参加したい若者も歓迎です。
特になし
参加費無料
【申し込みおよび問い合わせ先】
参加申込書を以下のアドレスまでご提出ください。
(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団 国際交流課
Tel:098-942-9215
Fax:098-942-9220
E-mail:kokusai@oihf.or.jp
沖縄県・(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
【申込および問い合わせ先】(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団 国際交流課 Tel: 098-942-9215 Fax: 098-942-9220 E-mail: kokusai@oihf.or.jp"
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください