• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > イベントカレンダー > 戦後・復帰後の沖縄空手(令和4年度沖縄空手会館企画展示)

ここから本文です。

更新日:2023年2月1日

戦後・復帰後の沖縄空手(令和4年度沖縄空手会館企画展示)

 沖縄空手会館の2022年度企画展では、「戦後・復帰後の沖縄空手」と題して、困難な時代を生きる人々を勇気づけるため、いかなる時代にもひたむきに空手を普及してきた戦後・復帰後に多くの指導者を輩出し空手界を牽引してきた空手家や団体等の誕生の概要について紹介します。

○主な展示資料(展示のみどころ)
・戦中・戦後の空手家たちの動向と、戦争で犠牲となられた方々への哀悼を兼ねて紹介
・流派や組織活動の活動が公的なものに発展し、沖縄空手の統一組織である「沖縄伝統空手道振興会」が発足するまでを紹介
・戦後の県内及び海外への空手の普及を示すとともに、多くの優れた指導者を輩出し戦後の空手界を牽引してきた大家の先生方や、令和の時代に活躍する無形文化財保持者である8名の先生方を映像で紹介
・沖縄県における主な空手振興施策を紹介

<関連イベント>

■展示解説会
 開催日時:
 令和5年2月2日(木曜日)10時30分~11時30分
 令和5年2月12日(日曜日)10時30分~11時30分

 開催場所:沖縄空手会館資料室
 定員:各回10名
 参加費:有料(資料室観覧料が必要となります)

 なお、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、施設が休 館する場合は、解説会は中止にしますので、ご了承ください。
解説会は先着順で、事前に予約をお願いします。
連絡先は沖縄空手振興課(098-866-2232)

chirachiomote

開催日時

2023年2月2日から2023年3月21日  9時00分~18時00分(最終入場は17時30分)(水曜日休館) ※2月2日のみ10時からの観覧になります。

場所

名称

沖縄空手会館企画展示室(資料室内)

住所

豊見城市豊見城854-1

電話番号

098-851-1025

ホームページ

沖縄空手会館ホームページ(外部サイトへリンク)

費用

小学生及び中学生130円(100円)、高校生及び大学生270円(220円)、一般400円(320円)、シニア(65歳以上)100円(100円)
※( )は20名以上の団体料金
※資料室入場料金で観覧可能
※添付のチラシの裏面の「特別割引券」で個人料金の約2割の割引料金実施。

主催者

沖縄県

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部空手振興課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟12階(南側)

電話番号:098-866-2232

FAX番号:098-866-2208

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?