• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 統計・データ・その他刊行物等 > 観光客数 > 入域観光客数 > 平成23年4月入域観光客統計概況(平成23年5月16日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

ここから本文です。

更新日:2012年8月24日

平成23年4月入域観光客統計概況(平成23年5月16日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

                                                                                                     
  平成23年(2011年)    
  入域観光客統計概況    
  4月    
         
  4月の観光客数は、37万1,500人。
対前年同月比 △ 10万400人、△ 21.3%
~平成22年12月から5ヶ月連続で前年同月実績を下回った~
 
   
   
   
   
     
    国内外別入域状況    
 
  区分 入域観光客数 前年同月実績 前年同月比(人) 前年同月比(%)      
  国内客 355,200 450,900 95,700 21.2%          
  外国客 16,300 21,000 4,700 22.4%          
  合計 371,500 471,900 100,400 21.3%          
             
    地域別入域状況(国内)            
             
  区分 入域観光客数 前年同月実績 前年同月比(人) 前年同月比(%) 構成比    
  東京方面 158,300 214,300 56,000 26.1% 44.6%  
  関西方面 77,800 90,700 12,900 14.2% 21.9%  
  福岡方面 50,900 57,000 6,100 10.7% 14.3%  
  名古屋 29,400 42,200 12,800 30.3% 8.3%  
  その他 38,800 46,700 7,900 16.9% 10.9%  
  合計 355,200 450,900 95,700 21.2% 100.0%  
                                   
    国籍別入域状況(海外)                              
                                     
  区分 外国人観光客数 前年同月実績 前年同月比(人) 前年同月比(%) 構成比  
  台湾 7,500 3,500 4,000 114.3% 46.0%  
  韓国 900 900 ± 0 ± 0.0% 5.5%  
  中国本土 1,700 900 800 88.9% 10.4%  
  香港 900 2,500 1,600 64.0% 5.5%  
  アメリカ 500 3,200 2,700 84.4% 3.1%  
  その他 4,800 10,000 3,500 43.2% 29.4%  
  合計 16,300 21,000 4,700 22.4% 100.0%  
  ※今月の特例上陸者数は5,700人。                      
                           
     
    概況と見通し    
  【国内】  
  ● 4月は、東日本大震災の影響による新規予約の低迷を受け、前年同月実績を大きく下回った。
● 5月も引き続き厳しい状況が続くものと見られる。ゴールデンウィーク期間は予約状況を上回る送客があったものの、それ以降は引き続き厳しい状況が続くものと見られる。
 
   
   
   
   
     
  【海外】  
  ● 昨年4月に2回寄港した大型クルーズ船(約4,000人送客)の寄港がなかったこと、震災の影響で旅行が手控えられたことから前年同月実績を下回った。
● 5月、6月は、航空定期便の減便や海路客の減少から厳しい状況が続く。7月以降については、航空定期便の運航再開(香港-那覇)や増便予定(上海-那覇)があることから持ち直しが期待される。
 
   
   
   
   
     
     
    各方面ごとの概況と見通し      
     
  東京  
  ● 震災発生後のキャンセルは落ち着きつつあるものの、新規予約は低迷していることから前年同月実績を下回った。
● GW前から回復基調で推移しているものの、東北地方からの主な経由地となる東京は、今後も厳しい状況が続くものと見られる。
 
   
   
   
   
  大阪  
  ● 4月は、提供座席数の減少や震災による旅行マインド低下の影響を受け、前年同月実績を下回った。
● 修学旅行を関東方面から沖縄へ振り替える動きもあること、6月以降、神戸路線の廃止から1年が経過することから、対前年比として減少幅は縮小する見通し。
 
   
   
   
   
  福岡  
  ● 震災発生による団体客を中心とした旅行手控えや提供座席数の減少により、前年同月実績を下回った。
● 昨年運航された福岡-石垣路線の運航が今年はないことから5月は前年同月実績を下回るものとみられる。6月からの増便により持ち直しが期待される。
 
   
   
   
   
  名古屋  
  ● 前年同月と比較し提供座席数が減少していること、震災に伴う旅行マインドの低下から前年同月実績を下回った。
● ゴールデンウィーク期間から回復のきざしが見えてはじめている。6月にはスカイマークによる運航が予定されていることから持ち直しが期待される。
 
   
   
   
   
  台湾  
  ● 昨年よりも1ヶ月早く台湾からの定期クルーズ船が寄港したことから、前年同月実績を上回った。
● 航空定期便が5月末まで減便されること、震災の影響を受けてクルーズ船の乗船率が昨年に比べ低いことから7月まで前年同月実績を下回るものと見られる。
 
   
   
   
  韓国  
  ● 航空会社の運賃値下げやチャーター便の運航、インセンティブツアーの実施等から前年同月実績並みとなった。
● 5月の連休中にチャーター便が運航されたこと、6月以降クラブメッドチャーター便が再開されることから前年同月実績並みに推移するものと見られる。
 
   
   
   
   
  中国本土  
  ● 空路客は震災の影響を受け依然として厳しい状況にあるものの、台湾からの定期クルーズ船寄港による海路客(特例上陸者)の増加により、総数としては前年同月実績を上回った。
● 海南航空の北京-那覇線の就航が8月に延期されたこと、中国東方航空の上海-那覇線の増便も8月以降となったことから、7月までは前年並みに推移するものと見られる。
 
   
   
   
  香港  
  ● 4月中旬の沖縄ツアー再開、メディア招聘や広告支援の実施があったものの、震災の影響による旅行手控えは継続しており、前年同月実績を下回った。
● 香港ドラゴン航空は6月末まで運休するため、前年同月実績を下回るものと見られる。
 
   
   
   
 
    6月のトピックス      
 
  月間 下旬  
  沖縄各地でのハーリー大会
港川、屋慶名、奥武島、嘉手納など
うたの日コンサート
Miyako Island Rock Festival 2011
2011年6月25日(土曜日)
 
   
   
  担当:観光政策課 宮良(ミヤラ) TEL:098-866-2763  
                                                                                                     

H23_4geppou.xls(エクセル:124KB)
↑グラフ等はこちら

H23-4gaikyou.pdf(PDF:2,786KB)
↑印刷用(9ページ)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部観光政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2763

FAX番号:098-866-2767

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?