ここから本文です。
更新日:2012年8月24日
平成23年1月入域観光客統計概況(平成23年2月15日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成23年(2011年) |
|
|
|
|
|
入域観光客統計概況 |
|
|
|
1月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1月の観光客数は、40万6,200人。
対前年同月比 △1万2,100人、△2.9%
~平成22年12月から2ヶ月連続で前年同月実績を下回った~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国内外別入域状況 |
|
|
|
|
|
|
区分 |
入域観光客数 |
前年同月実績 |
前年同月比(人) |
前年同月比(%) |
|
|
|
|
国内客 |
392,000 |
人 |
408,900 |
人 |
△ |
16,900 |
人 |
△ |
4.1% |
|
|
|
|
|
|
外国客 |
14,200 |
人 |
9,400 |
人 |
+ |
4,800 |
人 |
+ |
51.1% |
|
|
|
|
|
|
合計 |
406,200 |
人 |
418,300 |
人 |
△ |
12,100 |
人 |
△ |
2.9% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地域別入域状況(国内) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
区分 |
入域観光客数 |
前年同月実績 |
前年同月比(%) |
前年同月比(%) |
構成比 |
|
|
|
東京 |
200,100 |
人 |
205,100 |
人 |
△ |
5,000 |
人 |
△ |
2.4% |
51.0% |
|
|
関西方面 |
67,900 |
人 |
72,500 |
人 |
△ |
4,600 |
人 |
△ |
6.3% |
17.3% |
|
|
|
|
福岡方面 |
52,300 |
人 |
54,000 |
人 |
△ |
1,700 |
人 |
△ |
3.1% |
13.3% |
|
|
名古屋 |
34,100 |
人 |
37,000 |
人 |
△ |
2,900 |
人 |
△ |
7.8% |
8.7% |
|
|
その他 |
37,600 |
人 |
40,300 |
人 |
△ |
2,700 |
人 |
△ |
6.7% |
9.6% |
|
|
合計 |
392,000 |
人 |
408,900 |
人 |
△ |
16,900 |
人 |
△ |
4.1% |
100.0% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国籍別入域状況(海外) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
区分 |
外国人観光客数 |
前年同月実績 |
前年同月比(%) |
前年同月比(%) |
構成比 |
|
|
台湾 |
3,200 |
人 |
3,200 |
人 |
± |
0 |
人 |
± |
0.0% |
22.5% |
|
|
韓国 |
4,000 |
人 |
2,000 |
人 |
+ |
2,000 |
人 |
+ |
100.0% |
28.2% |
|
|
中国本土 |
800 |
人 |
400 |
人 |
+ |
400 |
人 |
+ |
100.0% |
5.6% |
|
|
香港 |
2,900 |
人 |
1,000 |
人 |
+ |
1,900 |
人 |
+ |
190.0% |
20.4% |
|
|
アメリカ |
800 |
人 |
700 |
人 |
+ |
100 |
人 |
+ |
14.3% |
5.6% |
|
|
イギリス(本国) |
300 |
人 |
- |
人 |
+ |
300 |
人 |
|
- |
2.1% |
|
|
その他 |
2,200 |
人 |
2,100 |
人 |
+ |
100 |
人 |
+ |
4.8% |
15.5% |
|
|
合計 |
14,200 |
人 |
9,400 |
人 |
+ |
4,800 |
人 |
+ |
51.1% |
100.0% |
|
|
※イギリスは、平成22年4月から集計を始めた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※今月の特例上陸者数は800人(国籍は不明)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
概況と見通し |
|
|
|
【国内】 |
|
|
● 1月は、昨年からの路線縮小の影響から提供座席数が前年同月よりも約7万席減少していることや、海外旅行人気の高まり等から前年同月実績を下回った。
● 2月は、プロ野球キャンプ関連商品が好調なことや福岡路線の増便などから、入域観光客数は増加するものと見込まれる。3月は国際映画祭や音楽祭等のイベントによる集客が期待されるが、海外旅行人気等の影響も懸念されることから、不透明な状況となっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【海外】 |
|
|
|
|
● 1月は、釜山や北京発のチャーター便が運航されたこと、航空定期便についても昨年よりも多い運航状況であったことから前年同月実績を上回った。
● 2月も引き続き上記チャーター便が運航されること、韓国、香港の航空定期便の運航回数が昨年の同じ時期に比べて多いことから、順調に推移するものと見られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
各方面ごとの概況と見通し |
|
|
|
|
|
|
|
東京 |
|
|
|
|
● 成人の日を含んだ3連休を中心に個人旅行が好調だったものの、提供座席数の減少、海外旅行人気の高まりから、前年同月実績を下回った。
● 2月はプロ野球キャンプ関連商品が好調に推移しており、前年同月実績並みに推移するものと見られる。3月は、羽田空港の国際線を利用した海外旅行の商品展開が活発化しており、沖縄への旅行には厳しい状況が続くものと見られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大阪 |
|
|
|
|
● 昨年からの航空路線縮小により提供座席数が昨年に比べ減少していることや厳しい経済状況による消費手控え等から前年同月実績を下回った。
● 3月は沖縄でのイベント開催により持ち直すものの、4月以降も新幹線を利用した九州方面への旅行やディズニーシー10周年等他地域との競合が激化することから厳しい状況が続くものと見られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福岡 |
|
|
|
|
● スカイマークが送客数を伸ばしたものの、昨年からの路線縮小の影響により提供座席数は昨年に比べ減少していることから、前年同月実績を下回った。
● 2、3月は、ANAの福岡-那覇線が増便されること、沖縄での各種イベントの開催から前年同月実績並みの推移が見込まれる。4月以降、九州新幹線全線開通により新幹線を利用した商品展開が活発化することから伸び悩むものと見られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋 |
|
|
|
|
● 昨年からの機材縮小や減便により提供座席数が昨年に比べ減少していることや旅行料金の値上がりによる旅行需要の減少等の影響から、前年同月実績を下回った。
● 2月は、プロ野球キャンプ関連商品を中心に予約状況は好調に推移している。3月以降も旅行会社各社の予約状況は堅調なことから前年並みに推移するものと見られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
台湾 |
|
|
● 昨年6便あった花蓮-石垣間のチャーター便の運航がなかったものの、高雄発チャーター便の運航、定期便による堅調な送客があったことから前年同月実績並みとなった。
● 2月は、旧正月連休があるものの、チャーター便や臨時便の予約状況は全体的に伸び悩んでおり前年並みになるものと見られる。4月は連休があり微増で推移する見込み。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
韓国 |
|
|
● 航空定期便が1月からデイリー運航となり昨年よりも週4便多い運航状況であること、釜山からのプログラムチャーター便の運航があったことから前年同月実績を上回った。
● 2月中旬までは航空定期便のデイリー運航が継続することから順調な推移が見込まれる。3月以降も、定期便は昨年より週2便多く運航される予定であるため順調に推移するものと見られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中国本土 |
|
|
● 北京からのチャーター便が再開されたこと、定期便を利用した送客も好調だったことから、前年同月実績を上回った。
● 今後も、北京からのチャーター便の販売も順調であること、3月以降も小規模なツアーが数件予定されていることから堅調に推移するものと見られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香港 |
|
|
● 1月は、航空定期便が昨年よりも週5便多い運航状況であること、旅行需要も好調であることから、前年同月実績を上回った。
● 2月は、旧正月の旅行需要が好調であることから順調に推移するものと見られる。3月以降、旅行の閑散期になり増加幅は縮小するものの、定期便の運航回数が昨年よりも多いことから今後も順調な推移が見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3月のトピックス |
|
|
|
|
|
|
|
中旬 |
中~下旬 |
|
|
|
|
第2回 沖縄国際アジア音楽祭 musix2011
3月18日(金曜日)~20日(日曜日) |
第3回 沖縄国際映画祭
3月18日(金曜日)~27日(日曜日) |
|
|
|
|
|
|
担当:観光企画課 宮良(ミヤラ) TEL:098-866-2763 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
H23-1gaikyou.pdf(PDF:785KB)
↑印刷用(9ページ)
H23-1geppou.xls(エクセル:143KB)
↑グラフ等はこちら

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください