• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 統計・データ・その他刊行物等 > 観光客数 > 入域観光客数 > 平成22年7月入域観光客統計概況(平成22年8月13日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

ここから本文です。

更新日:2012年8月24日

平成22年7月入域観光客統計概況(平成22年8月13日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

                                                                                                     
  平成22年(2010年)    
  入域観光客統計概況    
  7月    
         
  7月の観光客数は、54万3,000人
対前年同月比 +1万5,200人、+2.9%
~6ヶ月連続で前年同月実績を上回った。~
~また、7月としては、過去最高の記録となった。~
 
   
   
   
   
     
    国内外別入域状況    
 
  区分 入域観光客数(うち特例上陸者数) 前年同月比(人) 前年同月比(%) 対H20年同月比  
  国内客 502,900 8,100 1.6% 2.0%  
  外国客 40,100(7,500) 7,100 21.5% 24.1%  
  合計 543,000 15,200 2.9% 3.3%  
 
    主要航路別入域状況(国内)  
 
  区分 入域観光客数 前年同月比(人) 前年同月比(%) 国内客構成比(%) 対H20年同月比  
  東京 256,700 4,500 1.8% 51.0% 2.1%    
  関西方面 95,300 1,300 1.4% 19.0% 0.3%      
  福岡方面 61,600 4,500 7.9% 12.2% 11.4%      
  名古屋 38,900 1,700 4.2% 7.7% 10.8%      
                               
    主要航路別入域状況(海外)                          
 
  区分 外国人観光客数 前年同月比(人) 前年同月比(%) 外国客構成比(%) 対H20年同月比  
  台湾 20,000 300 1.5% 49.9% 25.8%  
  韓国 1,100 100 8.3% 2.7% 15.4%  
  中国本土 4500(2,700) 3,500 350.0% 11.2% 50.0%  
  香港 7,400 4,400 146.7% 18.5% 57.4%  
  アメリカ 500 300 37.5% 1.2% 16.7%  
  イギリス(本国) 500 - - 1.2% -  
  フランス 0 - - 0.0% -  
  ※イギリス・フランスは、平成22年4月から集計を始めた。            
  ※外国人観光客数の(括弧)内の数値は、特例上陸者数の数値。なお、数値は内数である。    
     
    概況と見通し    
  【国内】  
  ● 名古屋は減少したものの、高校総体開催による団体需要があったため、総数としては前年同月実績を上回った。
● 今後の見通しとしては、8月は高校総体の開催と家族旅行需要により、堅調な推移が見込まれる。9月、10月は連休の日並びが昨年よりも悪いことや提供座席数の減少等から厳しい状況となる見通し。続く円高傾向により、海外へ旅行客がシフトすることも懸念される。
 
   
   
   
   
     
  【海外】  
  ● クルーズ船の寄港回数が昨年よりも2回少なく海路客は減少したものの、香港-那覇の航空定期便の増便やチャーター便の運航による送客が好調だったことから、総数としては前年同月実績を上回った。
● 香港-那覇間の航空定期便数が昨年と比べて週8便多い状況が10月末まで続くこと、チャーター便も昨年よりも多く予定されていることから、今後も堅調に推移するものと見られる。
 
   
   
   
   
     
     
    各方面ごとの概況と見通し      
     
  東京  
  ● 7月前半は夏休み前、高校総体の開催前であることから旅行が手控えられたが、後半は高校総体による送客があり好調だったため、月全体としては前年同月実績を上回った。
● 8月は家族旅行を中心に好調に推移する見込み。9月は昨年シルバーウィークの日並びが良かったことの反動から、昨年以上の観光客数は厳しい見通し。
 
   
   
   
   
  大阪  
  ● 神戸路線の廃止により提供座席数が大幅に減少したものの、臨時便の運航により関西空港を利用した送客が好調だったため、前年同月実績を上回った。
● 高校総体後である8月末への一般旅行者のシフトや臨時便の運航があることから、8月は、ほぼ前年並みの実績が見込まれる。9、10月については、航空提供座席数の減少により厳しい見通し。
 
   
   
   
   
  福岡  
  ● 一般旅行者の送客は旅行会社各社ばらつきはあったものの、高校総体開催による需要があったため前年同月実績を上回った。
● 8月は高校総体の応援ツアーと一般の観光需要により前年同月実績を上回る見通し。9月は昨年よりも連休の日並びが悪く、10月からは福岡-那覇の減便が予定されており、厳しい状況になると見られる。
 
   
   
   
   
  名古屋  
  ● 高校総体による団体需要があったものの、機材縮小や一般観光客の取り込みに苦戦したことから、前年同月実績を下回った。
● 8月は高校総体需要に加え、お盆以降の予約が比較的好調なことからほぼ前年並みの推移が見込まれる。9月以降は、日並びの悪さや機材縮小の影響等から前年同月実績を下回るものと見られる。
 
   
   
   
   
  台湾  
  ● 台湾からの定期クルーズ船の寄港が昨年に比べ2回少なかったものの、チャーター便の運航により空路客が増加したことから、台湾全体としては前年同月実績を上回った。
● 8月はチャーター便の予定はないものの、定期クルーズ船の寄港が昨年を上回っているためほぼ前年並みの実績が見込まれる。9月、10月は、社員旅行、インセンティブツアーの予約が多いことから、堅調に推移するものと見られる。
 
   
   
   
   
  韓国  
  ● 7月は、6月に地方選挙やワールドカップにより自粛された旅行需要がシフトしたため、前年同月実績を下回った。
● 8月は高校総体の影響で宿泊施設の予約がしづらくなっているため前年同月実績を下回ると見られる。9月は旧盆連休が最大9連休となるため旅行需要増加が期待される。10月はその反動により伸び悩むものと見られる。
 
   
   
   
   
  中国本土  
  ● 7月から北京発のチャーター便の運航が開始されたことから前年同月実績を上回った。
● 10月まで北京発のチャーター便の運航が継続されること、9月には成都発のチャーター便が予定されていることから今後も堅調に推移するものと見られる。
 
   
   
   
   
  香港  
  ● 香港エクスプレス航空・ドラゴン航空に加え、6月28日から香港航空が週6便の運航を開始したことで提供座席数が大幅に増加し、前年同月実績を上回った。
● 10月末まで香港路線は週15便体制が続くため、今後も順調に推移するものと見られる。
 
   
   
   
 
    9月のトピックス      
 
  上旬 中旬  
  第55回 沖縄全島エイサーまつり
日程:9月3日(金曜日)~9月5日(日曜日)
糸満大綱引き
日程:9月22日(水曜日)
 
   
   
  担当:観光企画課 宮良(ミヤラ) TEL:098-866-2763  
                                                                                                     

H22-7gaikyou.pdf(PDF:457KB)
↑印刷用(8ページ)

H22-7geppou.xls(エクセル:123KB)
↑グラフ等はこちら

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部観光政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2763

FAX番号:098-866-2767

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?