• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 観光 > 統計・データ・その他刊行物等 > 観光客数 > 入域観光客数 > 平成22年1月入域観光客統計概況(平成22年2月25日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

ここから本文です。

更新日:2012年8月24日

平成22年1月入域観光客統計概況(平成22年2月25日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

 
                                                                                                            テキスト ボックス: メモ付き版
 
                                                                           
入域観光客統計概況      
-平成22年1月分-      
     
   
 1月の入域観光客数は、418,300人。前年同月比は△0.5%(△2,000人)だった。
 4月から1月までの入域観光客数の累計は、4,698,100人。前年同期比は△5.7%
(△285,500人)だった。
 
 
           
             
         
     
   
  1.国内外別入域状況
   
  国内 408,900   前年同月比 3,100   0.8 %)        
  外国 9,400   前年同月比 1,100   13.3 %)          
    合計 418,300   前年同月比 2,000   0.5 %)          
       
  2.主要航路別入域状況            
  東京     205,100   前年同月比 400   0.2 %)   構成比 49.0      
  関西方面 72,500   前年同月比 1,300   1.8 %)   構成比 17.3      
  福岡方面 54,000   前年同月比 4,400   8.9 %)   構成比 12.9      
  名古屋   37,000   前年同月比 1,300   3.4 %)   構成比 8.8      
                                   
  3.概況と見通し
       
   国内客については、景気低迷による旅行手控え等により、前年同月実績を下回った。しかし、低価格商品による集客は好調だったため減少幅は縮小した。
 外国客については、クルーズ船の寄港回数が昨年より多かったこと、複数のチャーター便運航があったこと等から、前年同月実績を上回った。
       
           
         
         
         
         
         
   今後の見通しとしては、2月は前年実績を上回る見通し。3月以降は、旅行手控えが続くものの、低価格商品による集客増加が見込まれるため、緩やかに回復すると見られる。
 外国客については、2月はクルーズ船の予定寄港回数が昨年よりも多く、チャーター便が複数予定されていること等から、順調に推移することが見込まれる。定期便の運航回数が増える4月までは、ほぼ前年並みで推移すると見られる。
       
         
         
       
         
         
         
         
  4.3月のトピックス      
  事項 内容      
  サンゴの日記念
「行っちゃお!’おきなわ’フェスティバル」
日程:3月5日(金曜日)~7日(日曜日)
場所:有楽町イトシア前広場・東京交通会館・銀座わしたショップ
内容:沖縄が誇る自然景観・環境・健康ブランドをサンゴの日と絡めて発信し、冬場の有楽町・銀座における「沖縄フェスティバル」として定着させていく。
問い合わせ先:(財)沖縄観光コンベンションビューロー
     
         
       
       
  第2回沖縄国際映画祭 日程:3月20日(土曜日)~28日(日曜日)
会場:沖縄県宜野湾市及び周辺地区
内容:2回目となる今回も、“Laugh&Peace”【笑顔(笑い)と心のやすらぎ(平和)】をコンセプトに、映画・映像を通して万人のこころが通じ合う新しい映画祭&映像祭を目指す。
昨年の来場者数:約11万人
問い合わせ先:沖縄国際映画祭実行委員会
         
           
           
           
           
  第1回沖縄国際アジア音楽祭 日程:3月26日(金曜日)~28日(日曜日)
会場:那覇市国際通り・沖縄市音楽市場他
内容:いろいろな音楽や人々が交差し、そしてそこで生まれる音楽を通じた出会いや感動を、新たなエネルギーとして沖縄から世界に発信する。
問い合わせ先:沖縄国際アジア音楽祭実行委員会事務局(沖縄県文化環境部文化振興課内)
         
           
           
           
           
  担当:観光企画課 宮良(みやら)          
  TEL 098-866-2763          
各方面ごとの概況と見通し          
  1.国内          
  東京          
  ○ 厳しい雇用情勢や所得減少の影響を受け旅行手控えが続いているが、低価格商品の売れ行きは良かったため、前年同月実績を上回った。
○ 2月から3月にかけては前年を上回る見通し。観光客数は増加するが、旅行マインドの本格的な回復には至っていないと見られ、楽観できない状況である。
       
         
         
         
       
  関西        
  ○ 長引く景気低迷の影響で、低価格商品に動きはあるものの、全体的な旅行客増加には結びつかなかったことから、前年同月実績を下回った。
○ 低価格商品の予約は伸びており、航空会社の提供座席数も昨年に比べ増加していることから、減少幅は改善に向かう見通し。
           
             
             
         
         
         
  福岡        
  ○ 年末・年始は日並びの悪さもあり前年並みだったが、その後、低価格商品を中心に好調に推移したことから前年同月実績を上回った。
○ 景気回復の実感は乏しく、旅行需要の大幅な改善は見込めないものの、各種特典付きの低価格商品を中心に予約が伸びている。2、3月は学生旅行需要も期待できることから、前年並みに推移すると見られる。
       
         
         
         
         
       
         
  名古屋              
  ○ 景気低迷の影響により、出張・旅行ともに手控えられ、前年同月実績を下回った。
○ 2、3月は引き続き景気低迷の影響を受けるものの、低価格商品の予約数は伸びており、前年並みに推移すると見られる。4月以降は、団体旅行の回復が一部に見られ、集客増加が期待される。
           
             
             
           
           
  2.海外          
  台湾          
  ○ 昨年は1月だった旧正月が今年は2月になり、旅行需要が2月へシフトしたため、前年同月実績を下回った。しかし石垣-台湾のチャーター便運航があったため、小幅な減少にとどまった。
○ 2月は旧正月中に臨時便の運航もあることから、順調に推移すると見られる。4月から定期便が1日2便になるため観光客数の増加が期待される。
         
           
           
           
           
           
  韓国        
  ○ 為替相場の安定とともに旅行マインドも回復しつつあり、インセンティブツアーやゴルフツアーによる送客も好調だったため、昨年と比べ大幅に増加した。
○ 冬休みや旧正月があり、休みが2月末まで続くため、順調に推移することが見込まれる。3月以降は休みが少なくなるため伸び悩むが、旅行会社3社とのホームショッピング販売支援により集客を図る。
       
             
             
               
         
         
  上海(中国本土)          
  ○ 北京からのチャーター便があったものの、旧正月前の旅行手控えがあったことから、前年同月実績を下回った。
○ 2月は、複数のチャーター便や各種ツアーが実施されることから、昨年に比べ大幅に増加する見通し。3月以降もインセンティブツアーやチャーター便が予定されているため、堅調に推移することが見込まれる。
       
         
         
         
         
  香港          
  ○ 香港において旅行先としての沖縄の認知度が高まっており、定期便の搭乗率も安定してきていることから、前年同月実績を上回った。
○ 2月は旧正月の旅行需要が見込まれるため、堅調に推移すると見られる。4月からは定期便がデイリー化する予定であることから、順調に推移することが見込まれる。
       
         
         
         
         
       
                                                                                                                                                                                           

H22-1gaikyou.pdf(PDF:323KB)
↑印刷用(6ページ)

H22-1geppou.xls(エクセル:109KB)
↑グラフ等はこちら

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部観光政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2763

FAX番号:098-866-2767

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?