ここから本文です。
更新日:2012年8月24日
平成21年10月入域観光客統計概況(平成21年11月26日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入域観光客統計概況 |
|
|
-平成21年10月分- |
|
|
|
|
|
10月の入域観光客数は、479,900人。前年同月比は△12.3%(△67,100人)だった。
4月から10月までの入域観光客数の累計は、3,423,300人。前年同期比は△5.3%
(△190,500人)だった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.国内外別入域状況
|
|
|
|
国内 |
454,900 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
61,300 |
人 |
|
( |
△ |
11.9 |
%) |
|
|
|
外国 |
25,000 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
5,800 |
人 |
|
( |
△ |
18.8 |
%) |
|
|
|
|
合計 |
479,900 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
67,100 |
人 |
|
( |
△ |
12.3 |
%) |
|
|
|
|
|
|
2.主要航路別入域状況 |
|
|
|
|
|
東京 |
|
|
238,900 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
26,000 |
人 |
|
( |
△ |
9.8 |
%) |
|
構成比 |
49.8 |
% |
|
|
|
関西方面 |
82,300 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
11,000 |
人 |
|
( |
△ |
11.8 |
%) |
|
構成比 |
17.1 |
% |
|
|
|
福岡方面 |
54,300 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
2,900 |
人 |
|
( |
△ |
5.1 |
%) |
|
構成比 |
11.3 |
% |
|
|
|
名古屋 |
|
35,400 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
10,400 |
人 |
|
( |
△ |
22.7 |
%) |
|
構成比 |
7.4 |
% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.概況と見通し
|
|
|
|
国内客については、景気低迷による旅行手控えや先行きへの不安感、低価格志向等複合的にマイナス要因が重なり、前年同月実績を下回った。
外国客については、国慶節により旅行需要が好調だったものの、台風17号・20号の影響で予定されていた定期クルーズ船の寄港が3回キャンセルされたことによって、前年同月実績を下回った。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今後の見通しとしては、国内客については、景気は持ち直しつつあるものの、冬のボーナスカット、雇用情勢の厳しさによる景気の先行きへの不安感等から、旅行手控えが続くことが見込まれる。今後、新型インフルエンザの第二波の影響も懸念される。
11月以降は、クルーズ船の予定寄港回数が前年を上回っていることに加え、個人旅行が好調であることから、外国客については、ほぼ前年並みに推移することが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.12月のトピックス |
|
|
|
事項 |
内容 |
|
|
|
第25回 NAHAマラソン |
日程:12月6日(日曜日)
場所:国道58号線旭橋交差点(スタート)・奥武山陸上競技場(ゴール)
内容:NAHAマラソンは毎年約2万人のジョガーが参加する、日本を代表する市民マラソン。県外や国外から毎年多くのランナーが参加し、制限時間6時間以内での完走をめざす。沖縄を代表するスポーツイベントのひとつとなっている。
昨年の参加者数:約2万人
問い合わせ先:NAHAマラソン協会事務局 TEL;098-862-9902 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
KYORAKU CUP第10回
日韓女子プロゴルフ対抗戦 |
日程:12月1日(火曜日)~5日(土曜日)
会場:琉球ゴルフクラブ(沖縄県南城市)
出場者数:両国12人によるシングルス12組
主催:(株)京楽産業、(株)毎日放送 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
担当:観光企画課 宮良(みやら) |
|
|
|
TEL 098-866-2763 |
|
|
各方面ごとの概況と見通し |
|
|
|
1.国内 |
|
|
|
東京 |
|
|
|
○ 景気低迷や低価格志向に加え、新型インフルエンザ流行、他旅行先との競合等マイナス要因が複合的に影響し、前年同月実績を下回った。
○ 旅行会社各社は、廉価商品による集客を図っているが、11月の予約状況は悪い。年末・年始の日並びは昨年よりも悪く、12月、1月も厳しい状況が見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関西 |
|
|
|
○ パッケージ商品が伸び悩んでいること、景気低迷や新型インフルエンザの流行により団体旅行の実施も減少したことが影響し、前年同月実績を下回った。
○ 11月以降の見通しは全国的に良くないが、沖縄方面は特に厳しい状況となっている。新型インフルエンザ流行はファミリー層やシニア層の旅行需要に影響しているとみられ、冬場の旅行需要に与える影響が懸念される。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福岡 |
|
|
|
○ 個人消費の落ち込み、高速道路の利用増加、新型インフルエンザの流行等マイナス要因が複合的に影響し、前年同月実績を下回った。
○ 景気の不透明感や冬季ボーナスの減少により旅行手控えが続くこと、期間限定で運航していたANAの福岡-石垣便が11月から運休すること等から、11月以降も厳しい状況が続くことが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋 |
|
|
|
○ 景気低迷や新型インフルエンザの影響を受け、出張・旅行ともに手控えられたため、前年同月実績を下回った。
○ 景気低迷や低価格志向の影響を受け、11月も厳しい状況が続くものと見込まれる。12月から1月にかけては、一部に回復の動きが見られるものの、依然として旅行の手控えが続いている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.海外 |
|
|
|
台湾 |
|
|
|
○ 10月は、台風17号・20号の影響で定期クルーズの寄港が3回キャンセルになったことにより、前年同月実績を下回った。
○ 定期クルーズの運航が10月で終了することに加え、台湾における失業率の悪化、円高傾向等により、伸び悩むことが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
韓国 |
|
|
|
○ チャーター便による個人旅行が好調だったこと、小規模な団体ツアーや韓国のプロ野球球団の沖縄キャンプの実施もあったことから、前年同月実績を大きく上回った。
○ 韓国は冬場が観光シーズンとなっており、11月から年末にかけても、チャーター便による送客、インセンティブツアーやゴルフツアーが予定されているため、堅調に推移することが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上海(中国本土) |
|
|
|
|
○ 10月はチャーター便による国慶節の送客があったこと、団体ツアーも数件造成されたことから前年同月実績を上回った。
○ 11月以降のツアー造成や沖縄旅行への問い合わせは、昨年よりも増えており、概ね堅調に推移することが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香港 |
|
|
|
|
○ 昨年、定期便に加え催行されていたビバマカオ航空によるチャーター便が今年はなかったことにより、前年同月実績を下回った。
○ 12月までは、昨年に比べ座席総数が上記チャーター便分減少するため、前年同月実績を下回る見込み。定期便のデイリー運航が継続されれば、1月以降は堅調に推移することが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
H21-10geppou.xls(エクセル:110KB)
↑グラフ等はこちら
H21-10gaikyou.pdf(PDF:314KB)
↑印刷用(6ページ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください