ここから本文です。
更新日:2012年8月24日
平成21年4月入域観光客統計概況(平成21年5月26日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入域観光客統計概況 |
|
|
|
-平成21年4月分- |
|
|
|
|
|
|
|
4月の入域観光客数は、448,400人。前年同月比は△7.4%(△35,600人)だった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.国内外別入域状況
|
|
|
|
|
|
国内 |
430,700 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
35,000 |
人 |
|
( |
△ |
7.5 |
%) |
|
|
|
|
外国 |
17,700 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
600 |
人 |
|
( |
△ |
3.3 |
%) |
|
|
|
|
|
合計 |
448,400 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
35,600 |
人 |
|
( |
△ |
7.4 |
%) |
|
|
|
|
|
|
2.主要航路別入域状況 |
|
|
|
|
|
東京 |
|
|
206,200 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
13,100 |
人 |
|
( |
△ |
6.0 |
%) |
|
構成比 |
46.0 |
% |
|
|
|
関西方面 |
84,000 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
12,400 |
人 |
|
( |
△ |
12.9 |
%) |
|
構成比 |
18.7 |
% |
|
|
|
|
|
福岡方面 |
52,100 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
1,600 |
人 |
|
( |
△ |
3.0 |
%) |
|
構成比 |
11.6 |
% |
|
|
|
|
|
名古屋 |
|
40,100 |
人 |
|
前年同月比 |
△ |
5,800 |
人 |
|
( |
△ |
12.6 |
%) |
|
構成比 |
8.9 |
% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.概況と見通し
|
|
|
|
|
|
国内客については、景気低迷に加え、円高や燃油サーチャージの値下げ、ETC料金の値下げなどにより他地域との競合が激化したため、前年同月実績を下回った。
外国客については、景気悪化による旅行市場の冷え込みや、大型クルーズ船の寄港が前年より少なかったことなどにより、前年同月実績を下回った。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今後の見通しとしては、国内客については、ゴールデンウィークの実績は好調だったものの、5月中旬以降は引き続き景気悪化の影響を受けることや、新型インフルエンザの国内発生に伴う旅行予約のキャンセルや延期も一部にあることから、厳しい状況が続くものとみられる。
外国客については、5月は、クルーズ船の寄港予定が少ないため前年割れの見通しだが、6、7月には寄港予定が多くなるため、堅調に推移することが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.今後のトピックス
|
|
|
|
|
|
事項 |
内容 |
|
|
|
|
日本酒造組合中央会
第56回通常総会 |
日程:6月11日(木曜日)~12日(金曜日)
会場:ラグナガーデンホテル
主催:日本酒造組合中央会
参加規模:総数1000人(ほぼ県外)
初の沖縄開催になる、日本酒造組合中央会。全国2000社以上の酒類製造業者が加盟する同会の会員の約8割は清酒メーカーで、清酒の生産県以外での開催も初めてとなる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
うたの日カーニバル 2009 |
日程:6月27日(土曜日)
※雨天決行、荒天中止
会場:西原マリンパーク多目的広場
観客数(見込み):約5万人
内容:沖縄戦終結の日の前後に開催するこのイベントは、「うたの日コンサート」として親しまれ、2007年から「うたの日カーニバル」と名前を変えて無料で楽しめるようになった。今年は呼びかけ人であるBEGINをはじめ、県内アーティストのほか、明石家さんまやガレッジセールなど豪華な顔ぶれが勢揃い。
お問い合わせ先:うたの日実行委員会事務局(ピーエムエージェンシー内)
電話番号 098-898-1331
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
担当:観光企画課 宮良(みやら) |
|
|
|
|
|
TEL 098-866-2763 |
|
|
|
|
各方面ごとの概況と見通し |
|
|
|
|
|
1.国内 |
|
|
|
|
|
東京 |
|
|
|
|
|
○ 景気悪化による節約志向の中、円高や燃油サーチャージの値下げにより海外旅行へ注目が集まったこともあり、前年同月実績を下回った。
○ 現時点で、5月から6月は客足が鈍く、厳しい状況である。全日空が、5月8日から、羽田=沖縄線を増便したため、今後の集客増加に期待したい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関西 |
|
|
|
|
|
|
|
|
○ 日本経済の悪化により消費自体が落ち込んでいる。また、減便・機材縮小により提供座席数が減少していることもあり、前年同月実績を下回った。
○ 旅行会社各社は、夏商品の販売に向けて、店頭キャンペーン等を実施し、集客に力を注いでいるが、集客状況は前年並みか前年以下と見込まれる。修学旅行については、5月からシーズンにはいるが、新型インフルエンザの感染拡大に伴い、中止や延期を決定または検討中の学校が出てきており、先行きは不透明である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福岡 |
|
|
|
|
|
○ 土、日、祝日のETCによる高速道路利用の家族旅行が増えており、安・近・短の志向が強まっている。さらに団体旅行も不調だったため、前年同月実績を下回ったが、3月、4月の新路線開設により、小幅な落ち込みにとどまった。
○ 航空会社の5月から6月の予約状況は芳しくない。旅行会社各社でも5月から6月の個人向け商品の予約状況は、バラツキがあるものの、前年並か前年を下回っている状況。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋 |
|
|
|
|
|
○ 旅行控えが続くなか、旅行需要を喚起する要因となっていた、日本トランスオーシャン航空の名古屋=石垣線が4月9日から一時的に運行を休止した影響もあり、前年同月実績を下回った。
○ 5月から6月にかけては、廉価商品に動きはあるものの、既存商品が伸び悩んでいる。しかし、6月1日から、名古屋=石垣路線の運行が再開されることから、6月以降は堅調に推移することが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.海外 |
|
|
|
|
|
台湾 |
|
|
|
|
|
○ 台湾からのスタークルーズの運航開始時期が、3月から5月末にずれ込んだことも影響し、前年同月実績を下回った。
○ 4月から航空会社及び大手旅行社による沖縄レンタカーパック商品が販売されており、売れ行きは好調とのこと。旅行会社の取り組みや沖縄旅行オンシーズンを迎え、送客数の落ち込みは回復傾向にある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
韓国 |
|
|
|
|
|
○ 4月に入り、為替レートの安定とともに、富裕層を中心とした個別ツアーをはじめ、旅行会社25社による連合の商品に年配層からの人気が集まり、回復傾向が見られた。
○ 5月は、2機のフェリーチャーター、5月9日からの石垣川平のチャーター便が週2便運行されることから、対前年同月並の実績が期待される。しかし、日本での新型インフルエンザ感染拡大に伴い、一部ツアーのキャンセルもあり、新規予約は低迷することが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上海(中国本土) |
|
|
|
|
|
|
○ 空路客は上海発の社員旅行が予定通り行われたこと、清明節3連休があったことから前年同月期を上回った。しかし、クルーズ船の寄港減少により海路客が減少したため、前年同月実績を下回った。
○ 5月は上海・香港(広州)チャーターが造成されるため航空利用者は順調に推移するものと予想される。また、今年から上海発のクルーズが5月に1回、6月に3回寄港する予定である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香港 |
|
|
|
|
|
○ 香港エクスプレス航空の沖縄定期便運行開始以来、官民一体となった沖縄PRにより沖縄の旅行先としての認知度が飛躍的に高まったことや、4月は前年の航空便数が少なかった反動もあり倍増している。
○ 景気減速と円高が重なり、訪日旅行全体が低調。5月は同定期便が週4回運行されることやゴールデンウィークにチャーター便があったことによって、前年同月並となることが見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
H21~4geppou.xls(エクセル:111KB)
↑グラフ等はこちら
H21-4gaikyou.pdf(PDF:437KB)
↑印刷用(6ページ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください