• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 統計・データ・その他刊行物等 > 観光客数 > 入域観光客数 > 平成21年3月入域観光客統計概況(平成21年4月28日公表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

ここから本文です。

更新日:2012年8月24日

平成21年3月入域観光客統計概況(平成21年4月28日公表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

                                                                                                                                                                         
入域観光客統計概況    
-平成21年3月分-    
   
 
3月の入域観光客数は、537,200人。前年同月比は△4.7%(△26,500人)だった。



   
     
     
   
  1.国内外別入域状況
   
  国内 526,900   前年同月比 23,800   4.3 %)    
  外国 10,300   前年同月比 2,700   20.8 %)    
    合計 537,200   前年同月比 26,500   4.7 %)      
   
  2.主要航路別入域状況        
  東京     256,600   前年同月比 7,800   3.0 %)   構成比 47.8    
  関西方面 97,200   前年同月比 10,100   9.4 %)   構成比 18.1    
  福岡方面 63,300   前年同月比 1,600   2.5 %)   構成比 11.8    
  名古屋   54,000   前年同月比 900   1.6 %)   構成比 10.1    
                                 
  3.概況と見通し
   
  国内客については、沖縄国際映画祭の開催など好材料もあったが、景気悪化による旅行市場全体の冷え込みや航空会社の提供座席数が減少していることなどにより、前年同月実績を下回った。
外国客については、景気悪化による旅行市場の冷え込みや、大型クルーズ船の寄港が前年より少なかったことなどにより、前年同月実績を下回った。
   
     
     
     
     
     
     
  今後の見通しとしては、国内客については、引き続き景気悪化の影響を受けるとみられることや海外旅行との競合が激化することなどにより厳しい状況が続くものとみられるが、ゴールデンウィークの予約状況が好調なことなど、回復の兆しも一部にみられる。
外国客については、空路は当面、景気悪化、円高による旅行需要の減少の影響を受けるとみられる。海路は、台湾からのスタークルーズの運航開始時期が、昨年の3月末から今年は5月末になったことにより、4月、5月は減少するものの、6月は増加に転じるとみられる。
   
     
     
     
     
     
     
     
     
  4.今後のトピックス
   
  事項 内容    
  第35回 那覇ハーリー 日程:5月3日(日曜日)~5日(火曜日)
会場:那覇新港埠頭(那覇市)
昨年の入場者数:約22万人
内容:ハーリーは、爬竜船競争で漁の安全と豊漁を祈願する沖縄の伝統行事。那覇ハーリーでは、そのほかにも体験乗船、ライブ、花火などのイベントも催されます。
お問い合わせ先:那覇ハーリー実行委員会 098-862-1442
   
  第10回 ビーチバレー宮古島大会2009 日程:5月30日(土曜日)、31日(日曜日)
※雨天決行
会場:ウィンディまいばま(宮古島/宮古島市)
昨年の入場者数:6489人(うち、県外・海外客6148人)
内容:全国からビーチバレーチームが集まり、美しい白浜のビーチで熱い試合が繰り広げられます。
お問い合わせ先:ビーチバレー宮古島大会実行委員会 0980-75-3824
   
  担当:観光企画課 三和(みわ)、宮良(みやら)    
  TEL098-866-2763    
       
       
       
各方面ごとの概況と見通し    
       
  1.国内    
  東京    
  ○ 景気悪化による旅行市場の冷え込みなどのほか、燃油サーチャージの値下げや高速道路料金の値下げなど、競合旅行先の話題が大きく取り上げられた影響があったことなどから、前年同月実績を下回った。
○ 現時点の予約状況は、一部の旅行会社を除き、4月、5月とも前年を下回っている。駆け込み需要を狙った追加商品も出されているが、集客効果は不透明な状況。全日空が5月8日より東京-那覇路線を増便するため、その効果に期待したい。
   
     
     
     
     
     
   
  関西    
  ○ 旅行商品は例年より団体・卒業旅行などの集客が悪く、個人向けの廉価商品で支えている模様。航空会社の臨時便運航があったが、減便・機材縮小により提供座席数が減少していることもあり、大幅な伸びにつながらず、前年同月実績を下回った。
○ 4月にはいって各旅行会社で店頭キャンペーンなどにより、夏に向けた集客に力を入れている。ゴ-ルデンウィークは前半の2日から4日は好調。後半は前年よりよくない。修学旅行については、5月からシーズンにはいるが、前年並みを維持できる見通し。
   
     
     
     
     
     
   
  福岡    
  ○ 個人商品はほぼ前年並みであったが団体旅行が不調であったことや、3月からスカイマークの福岡-那覇路線の開設があったものの全体では提供座席数が減少したことなどにより、前年同月実績を下回った。
○ 4月から6月にかけては、海外旅行が好調なことや、高速道路料金の値下げに伴いドライブ旅行が増加するとみられることなどから、航空会社の予約状況は前年を下回っている。4月1日から新規に開設された全日空の福岡-石垣路線については、予約状況はまずまずとの出足となっている。
   
     
     
     
     
     
   
  名古屋    
  ○ 景気悪化の影響や海外旅行へのシフトがあったとみられることなどにより、前年同月実績を下回った。
○ 4月から6月にかけては、一部廉価商品の動きは鈍くないものの、景気悪化の影響を受け団体旅行を中心に需要が減少していること、海外旅行との競合もあるとみられることから、厳しい状況が続くものとみられる。
   
     
     
     
     
   
  2.海外    
  台湾    
  ○ 円高、景気の悪化などの要因に加え、前年は3月末だった台湾からのスタークルーズの運航開始時期が、今年は5月末にずれ込んだことなどにより、前年同月実績を下回った。
○ シュノーケリングやサイクリング体験を盛り込んだ新たな沖縄ツアー商品の販売が開始されたこと、4月から航空会社及び大手旅行社による沖縄レンタカーパック商品が販売されることなどにより、送客数の落ち込みは回復傾向にあるが、本格的な回復までには時間を要するとみられる。
   
     
     
     
     
   
  韓国    
  ○ 一部ツアーの取り消しがあったことなどにより、前年同月を下回る実績となったが、新しくスタートした旅行会社25社による連合パッケージ商品の売れ行きがよかったこと、個人旅行販売が伸びていることなど、富裕層を中心に動きが出てきている。
○ 4月からは為替も安定してきており、民間のインセンティブツアーも数件確定している。また、連合パッケージ商品や個人旅行商品の販売も好調なことから、送客数の回復が期待される。特に5月は、2機のチャーター便運航が確定し集客中である。
   
     
     
     
     
     
   
  上海(中国本土)    
  ○ 空路客は微増したものの、海路客が減少したため、前年同月実績を下回った。
○ 4月下旬には上海発の社員旅行、5月の労働節連休には上海-沖縄のチャーター便も造成されており、堅調に推移すると見込まれる。
   
     
     
     
  香港    
  ○ 香港エキスプレス航空の定期便が、シーズンオフ期の需要減、景気減速、円高など複合的な要因により伸び悩んだことに加え、前年同月にあった香港発のクルーズ船の寄港がなかったことなどにより、前年同月実績を下回った。
○ 景気減速、円高の影響により訪日旅行全体が低調に推移している。4月は前年の航空便数が少なかった反動で倍増するが、5月、6月は前年同月並みで推移する見通しとなっている。
   
     
     
     
     
                                                                                                                                                                         

H21-3geppou.xls(エクセル:109KB)
↑グラフ等はこちら

H21-3gaikyou.pdf(PDF:489KB)
↑印刷用(6ページ)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部観光政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2763

FAX番号:098-866-2767

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?