• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 統計・データ・その他刊行物等 > 観光客数 > 入域観光客数 > 平成21年2月入域観光客統計概況(平成21年3月25日公表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

ここから本文です。

更新日:2012年8月24日

平成21年2月入域観光客統計概況(平成21年3月25日公表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

                                                                                                                                                                       
入域観光客統計概況  
-平成21年2月分-  
   
   
 2月の入域観光客数は、413,500人。前年同月比は△14.5%(△70,300人)となった。
 4月から2月までの入域観光客数の累計は、5,397,100人。前年度同期比は+1.3%
(+68,500人)で、同期間の過去最高の記録となった。
 
 
   
     
     
     
     
   
  1.国内外別入域状況
   
  国内 408,600   前年同月比 59,000   12.6 %)    
  外国 4,900   前年同月比 11,300   69.8 %)    
    合計 413,500   前年同月比 70,300   14.5 %)      
   
  2.主要航路別入域状況        
  東京     200,300   前年同月比 27,400   12.0 %)   構成比 48.4    
  関西方面 70,000   前年同月比 15,700   18.3 %)   構成比 16.9    
  福岡方面 51,600   前年同月比 6,700   11.5 %)   構成比 12.5    
  名古屋   44,500   前年同月比 1,300   2.8 %)   構成比 10.8    
                                 
  3.概況と見通し
   
   国内客については、景気悪化による旅行市場全体の冷え込みに加え、前年同月(うるう年)より日数が1日少なかったこと、前年あった3連休が今年はなかったこと、円高などにより海外旅行との競合があったことなどにより、前年同月実績を下回った。
 外国客については、前年は2月にあった春節休暇が今年は1月にあったことの反動や、前年はあったクルーズ船の寄港が今年はなかったことなどにより、前年同月実績を下回った。
 
   
   
   
   
   
   
   今後の見通しとしては、国内客については、引き続き景気悪化の影響を受け、当面は厳しい状況が続くものとみられる。
 外国客については、3月は、クルーズ船の寄港予定が前年より多いことなどにより、持ち直すものとみられる。4月、5月は、景気悪化、円高による旅行需要の減少やクルーズ船の寄港が減少する見込みであることなどにより、厳しい状況が続くものとみられる。
 
   
   
   
   
   
   
     
  4.今後のトピックス
   
  事項 内容  
  琉球海炎祭2009 日程:4月18日(土曜日) 開場15時00分 開始20時00分 終了21時00分
※雨天決行。荒天時は翌日に順延。
会場:宜野湾海浜公園(宜野湾市真志喜4-2-1)
内容:4月に海辺で花火!?これぞ沖縄ならではの日本一早い夏のエンターテイメント!
澄んだ海と満点の星空をステージに、壮大な「花火イリュージョン」ショーが今年で
6周年を迎え、さらにスケールアップして開催されます。
お問い合わせ先:琉球海炎祭実行委員会事務局 098-897-2764
 
  トライアスロン
(宮古・八重山)
【第25回 全日本トライアスロン宮古島大会】
日程:4月19日(日曜日)
お問い合わせ先:宮古島トライアスロン実行委員会 0980-73-1046

【石垣島トライアスロン大会2009】
日程:4月26日(日曜日)
お問い合わせ先:石垣島トライアスロン大会事務局 0980-73-1046
 
 
  担当:観光企画課 三和(みわ)  
  TEL 098-866-2763  
  FAX 098-866-2767
 
       
各方面ごとの概況と見通し  
       
  1.国内    
  東京    
  ○ 景気悪化による旅行市場の冷え込みに加え、前年同月(うるう年)より日数が1日少なかったこと、前年あった3連休が今年はなかったこと、円高などにより近場のアジア方面との競合があったことなどにより、前年同月実績を下回った。
○ 3月は、春休みの集客状況もよくなく、前年並を確保できるか微妙な情勢。
4月、5月は、メディア系の集客はまずまずだが、旅行パンフレットの集客は動きが弱い。海外格安商品との競合や団体旅行の取り消しなどもあることから、期待はできない。
 
   
   
   
   
   
   
  関西    
  ○ 前年同月(うるう年)より日数が1日少なかったこと、前年あった3連休が今年はなかったこと、団体旅行の取消しや企業の出張旅行の減少などにより、前年同月実績を下回った。
○ 3月は、団体旅行の取消しもあるが、卒業旅行など若年層の集客増に期待したい。
4月、5月は、ゴールデンウィークも含め、航空会社、旅行会社の予約状況は現時点ではよくない。
 
   
   
   
   
  福岡    
  ○ 団体・グループ客は大幅に減少しており、個人客も動きが鈍かった。ビジネス客は、企業の業績悪化に伴い、出張の回数、人数ともに大幅に減少した。これらの要因により、前年同月実績を下回った。
○ 3月から5月にかけては、燃油サーチャージ値下げや円高により海外旅行料金が大幅に安くなること、高速道路料金の値下げに伴い国内ドライブ旅行が増加することなどから、現時点では予約状況は前年を下回っている。
 
   
   
   
   
   
  名古屋    
  ○ 2月1日からの石垣直行便就航の記念商品はまずまずの売れ行きであったが、周遊型商品や定番旅行商品の落ち込みが大きかったことなどにより、前年同月実績を下回った。
○ 3月から5月にかけては、景気悪化の影響を受け旅行市場が冷え込んでいることに加え、海外旅行との競合激化もあることから、厳しい状況が続くものとみられる。
 
   
   
   
   
   
  2.海外    
  台湾    
  ○ 前年は2月にあった春節休暇が今年は1月にあったことの反動、円高、景気の悪化などの要因が重なり、前年同月実績を下回った。
○ 景気悪化、円高などの影響で、台湾消費者の旅行マインドは低下しているが、シュノーケリングやサイクリング体験を盛り込んだ新たな沖縄ツアー商品の販売が開始されたこと、4月から航空会社及び大手旅行社による沖縄レンタカーパック商品が販売されることなどにより、若年層を中心とした個人旅行について、一定の集客が見込まれる。
 
   
   
   
   
   
   
  韓国    
  ○ 前年は2月にあった春節休暇が今年は1月にあったことの反動があったことに加え、景気の悪化やウォン安の影響により、家族連れ、ゴルフ客、インセンティブツアーなどが大幅に減少し、前年同月実績を下回った。
○ 3月は燃油サーチャージの値下げがあるが、日本は近距離であるため、大きなプラス要因とはならない見通し。4月以降も当面は需要拡大は厳しいと見込まれる。
 
   
   
   
   
   
   
  上海(中国本土)    
  ○ 北京からのチャーター便や北京発ソウル経由のツアーがあったことにより、空路客は好調だったものの、前年あったクルーズ船の寄港がなかったため、全体では前年同月実績を下回った。
○ 3月から4月は、春節期間の活発な送客は一段落するため大幅な増加はないと見込まれるが、燃油サーチャージの値下げが好材料となるとの見方もある。
 
   
   
   
   
   
  香港    
  ○ 香港エキスプレス航空の定期便が、冬場の需要減、景気減速、円高など複合的な要因により伸び悩んだことに加え、前年同月にあったクルーズ船の寄港がなかったことにより、前年同月実績を下回った。
○ 景気減速、円高の影響により訪日旅行全体が低調に推移している。4月は前年の航空便数が少なかった反動で倍増するが、3月、5月は前年同月並みで推移する見通しとなっている。
 
   
   
   
   
                                                                                                                                                                       

H21-2geppou.xls(エクセル:105KB)
↑グラフ等はこちら

H21-2gaikyou.pdf(PDF:479KB)
↑印刷用(6ページ)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部観光政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2763

FAX番号:098-866-2767

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?