• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 観光 > 統計・データ・その他刊行物等 > 観光客数 > 入域観光客数 > 平成21年1月入域観光客統計概況(平成21年2月27日公表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

ここから本文です。

更新日:2012年8月24日

平成21年1月入域観光客統計概況(平成21年2月27日公表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

                                                                                                                                                                         
入域観光客統計概況    
-平成21年1月分-    
   
 
1月の入域観光客数は、420,300人。前年同月比は△3.3%(△14,400人)となった。
4月から1月までの入域観光客数の累計は、4,983,600人。前年度同期比は+2.9%
(+138,800人)で、同期間の過去最高の記録となった。


   
     
     
     
     
   
  1.国内外別入域状況
   
  国内 412,000   前年同月比 13,800   3.2 %)    
  外国 8,300   前年同月比 600   6.7 %)    
    合計 420,300   前年同月比 14,400   3.3 %)      
   
  2.主要航路別入域状況        
  東京     204,700   前年同月比 3,600   1.7 %)   構成比 48.7    
  関西方面 73,800   前年同月比 4,600   5.9 %)   構成比 17.6    
  福岡方面 49,600   前年同月比 400   0.8 %)   構成比 11.8    
  名古屋   38,300   前年同月比 3,200   7.7 %)   構成比 9.1    
                                 
  3.概況と見通し
   
  国内客については、航空会社の運休などにより航空提供座席数が減少したこと、景気悪化の影響でビジネス需要や団体旅行などが減少したことなどにより、前年同月実績を下回った。
外国客については、春節休暇があったことなどにより台湾、中国、香港からの観光客は増加したが、景気悪化やウォン安の影響により韓国からの観光客が大幅に減少したことにより、前年同月実績を下回った。
   
     
     
     
     
     
     
  今後の見通しとしては、国内客については、引き続き景気悪化の影響を受け、当面は厳しい状況が続くものとみられる。
外国客については、景気悪化、円高等の影響による市場の冷え込みや前年に比べクルーズ船の寄港予定が少ないことなどにより、2月は落ち込むものとみられる。3月は、クルーズ船の寄港予定が前年より多いことなどにより、持ち直すものとみられる。
   
     
     
     
     
     
     
     
  4.今後のトピックス
   
  事項 内容    
  沖縄国際映画祭2009 趣旨:“Laugh&Peace”をコンセプトに、映画・映像を通して万人のこころが通じ合う、新しい映画&映像祭の実現を目指す。
日程:3月19日(木曜日)~22日(日曜日)
会場:北谷町アメリカンビレッジ及び近郊
ミハマ7プレックス+one ・ザ・ビーチタワー沖縄・他北谷町施設等
内容:コンペティションのほか、招待作品の上映、関連イベントなど
主催:沖縄国際映画祭実行委員会
   
  日本一早い海びらき

【八重山】底地ビーチ(石垣市川平)
開催日:3月20日(金曜日) 内容:「初泳ぎの証」をプレゼント、ミス八重山発表など。
お問い合せ先:石垣市観光協会
電話番号 0980-82-2809
【沖縄本島】あざまサンサンビーチ(南城市知念)
開催日:3月21日(土曜日) 内容:ダンスコンテストや、国際ジョイアスロンも同時開催。
お問い合せ先:南城市役所総務企画部観光・文化振興課
電話番号 098-947-1100

   
 
  担当:観光企画課 三和(みわ)    
  TEL 098-866-2763    
  FAX 098-866-2767
   
       
各方面ごとの概況と見通し    
       
  1.国内    
  東京    
  ○ 景気悪化の影響を受け、企業の出張、招待・報奨旅行に加え、個人旅行も減少したとみられることなどにより、前年同月実績を下回った。
○ 2月は、景気悪化などの影響に加え、昨年あった3連休が今年はないこと、昨年より1日少ないことなどにより、前年同月を大きく下回るとみられる。3月以降も予約状況は厳しく、春休みの集客もよくない。4月以降は、燃油サーチャージ引き下げにより、海外との競合が激化する懸念もある。
   
     
     
     
     
     
   
  関西    
  ○ 航空会社の提供座席数が前年同月より減少したこと、景気悪化の影響などを受け、高額の旅行商品(周遊型コースなど)の販売が低下したことなどにより、前年同月実績を下回った。
○ 2月は、団体旅行はよくない。旅行会社のキャンペーンなどにより、個人客の集客を図っている状況である。3月は関西-沖縄路線の臨時便運航や、航空会社や大手旅行会社の沖縄キャンペーンなどにより、順調に動いている。4月以降は、動きがなく、先が読みづらい状況である。
   
     
     
     
     
     
   
  福岡    
  ○ 年始はほぼ前年並で推移したが、その後はグループ客、団体客、ビジネス客は伸び悩んだ。個人客は比較的堅調だったため、全体では前年同月実績を上回った。
○ 景気悪化の影響により、旅行の手控え傾向が続くとみられることから、当面は厳しい状況が続くものとみられる。
   
     
     
     
   
  名古屋    
  ○ 急速な景気悪化の影響などを受け、ビジネス需要などが減少したことなどにより、前年同月実績を下回った。
○ 2月から就航したJTAの名古屋-石垣線の利用は好調に推移しているが、景気悪化の影響を受け、全体では当面厳しい状況が続くものとみられる。
   
     
     
     
     
   
  2.海外    
  台湾    
  ○ 春節期間にあわせて、航空チャーター便や臨時便の運航があったことに加え、現地大手旅行会社が沖縄キャンペーンを展開していることなどにより、前年同月実績を上回った。
○ 景気悪化、円高などの影響で、台湾消費者の旅行マインドは低下している。旅行商品の価格を抑えて販売しているが、売れ行きはよくないとのこと。
   
     
     
     
   
  韓国    
  ○ 年始と春節の連休は、パッケージ商品や家族連れが好調だったことに加え、法人のインセンティブツアーの送客もあった。しかし、1月月間では、ウォン安、景気悪化などの影響による海外旅行の手控え、航空便数の減少などにより、前年実績を下回った。
○ 2月は春休みがあり、家族連れなどの個人旅行は堅調なものの、旅行会社の商品販売は落ち込んでいる。3月は、さらに厳しい。円に対するウォン安傾向が続く中では、需要拡大は難しいものとみられる。
   
     
     
     
     
     
   
  上海(中国本土)    
  ○ 春節期間及びその前後に、北京からのチャーター便や北京発ソウル経由のツアーがあったことに加え、上海からの団体ツアーの送客も活発だったことなどにより、前年同月実績を上回った。
○ 2月は、引き続き北京からのチャーター便、北京発ソウル経由のツアーがあるため、堅調に推移するものと見込まれる。上海方面は、春節後はツアー造成などの動きが弱くなっているが、4月の海開き以降に本格的に動き出すものとみられる。
   
     
     
     
     
     
  香港    
  ○ 冬場の需要減に加え、景気減速や円高の影響も出ている。しかし、香港エキスプレス航空の定期便運航による航空便数の増加により、香港発チャーター便のみの前年同月実績を上回った。
○ 景気減速、円高の影響により訪日旅行全体が低調に推移しているが、2月から4月までは前年同月並みを維持する見通しとなっている。
   
     
     
     
     
                                                                                                                                                                         

H21-1geppou.xls(エクセル:109KB)
↑グラフ等はこちら

H21-1gaikyou.pdf(PDF:469KB)
↑印刷用(6ページ)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部観光政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2763

FAX番号:098-866-2767

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?