更新日:2012年8月24日
平成20年6月入域観光客統計概況(平成20年7月24日公表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入域観光客統計概況 |
|
|
-平成20年6月分- |
|
|
|
|
6月の入域観光客数は、438,800人。前年同月比は+5.2%(+21,600人)で、同月としては過去最高の記録となった。
4月から6月までの入域観光客数の累計は、1,379,700人。前年度同期比は+5.1%
(+66,800人)で、同期間の過去最高の記録となった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.国内外別入域状況
|
|
|
国内 |
410,300 |
人 |
|
前年同月比 |
+ |
2,500 |
人 |
|
( |
+ |
0.6 |
%) |
|
|
外国 |
28,500 |
人 |
|
前年同月比 |
+ |
19,100 |
人 |
|
( |
+ |
203.2 |
%) |
|
|
|
合計 |
438,800 |
人 |
|
前年同月比 |
+ |
21,600 |
人 |
|
( |
+ |
5.2 |
%) |
|
|
|
|
2.主要航路別入域状況 |
|
|
|
|
東京 |
|
|
200,200 |
人 |
|
前年同月比 |
+ |
5,400 |
人 |
|
( |
+ |
2.8 |
%) |
|
構成比 |
45.6 |
% |
|
|
関西方面 |
78,800 |
人 |
|
前年同月比 |
+ |
1,400 |
人 |
|
( |
+ |
1.8 |
%) |
|
構成比 |
18.0 |
% |
|
|
福岡方面 |
50,600 |
人 |
|
前年同月比 |
+ |
700 |
人 |
|
( |
+ |
1.4 |
%) |
|
構成比 |
11.5 |
% |
|
|
名古屋 |
|
40,100 |
人 |
|
前年同月比 |
+ |
1,100 |
人 |
|
( |
+ |
2.8 |
%) |
|
構成比 |
9.1 |
% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.概況と見通し
|
|
|
国内客については、海外旅行需要の冷え込みを背景に、旅行会社や航空会社等が沖縄商品の販売を強化したことなどにより、前年実績を上回った。
外国客については、クルーズ船の寄港があったこと、香港からの定期便が好調だったことなどにより、前年実績を大幅に上回った。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今後の見通しとしては、国内客については、原油高騰などの影響により長距離旅行の手控えが懸念されるものの、夏場にかけては堅調に推移するものと見込まれる。
外国客については、原油高騰などの影響が懸念されるものの、香港との定期便がデイリー化される予定であることや、クルーズ船の寄港回数増加などにより、順調に推移するものと見込まれる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.今後のトピックス
|
|
|
事項 |
内容 |
|
|
|
第53回 沖縄全島エイサーまつり |
日程:2008年8月22日(金曜日)~8月24日(日曜日)
会場:沖縄市コザ運動公園 陸上競技場
観客数:約30万人
お問合せ先:沖縄全島エイサーまつり実行委員会
098-937-3986 |
|
|
|
平成20年度九州中学校体育大会
|
<ハンドボール>
日程:2008年8月5日(火曜日)~8月7日(木曜日)
会場:浦添市民体育館、沖縄県総合運動公園体育館
参加者数:576名(県外504名、県内72名)予定
<卓球>
日程:2008年8月6日(水曜日)~8月8日(金曜日)
会場:宜野湾市立体育館
参加者数:384名(県外336名、県内48名)予定
<相撲>
日程:2008年8月8日(金曜日)
会場:名護市相撲場
参加者数:144名(県外105名、県内39名)予定
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
担当:観光企画課 三和(みわ) |
|
|
|
TEL 098-866-2763 |
|
|
|
FAX 098-866-2767
|
|
|
|
|
|
|
(財)沖縄観光コンベンションビューロー及び県各事務所のコメント(要旨) |
|
|
|
|
|
1.国内 |
|
|
|
東京事務所(関東地区) |
|
|
|
○ 燃油サーチャージ高騰による海外旅行需要の冷え込みを背景に、旅行会社、航空会社等が積極的に沖縄商品の販促活動を展開した結果、前年実績を上回った。
○ 消費者の安・近・短志向が強まっており、長距離旅行の手控えが懸念されるものの、7月、8月は前年度並みで推移する見込みである。また、離島地域への旅行は、7月から9月にかけて予約状況が好調となっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大阪事務所(関西地区) |
|
|
|
○ 予約の出足はよくなかったが、大手旅行社が沖縄キャンペーンを展開したことなどにより、前年同月実績を上回った。
○ 7月、8月は、家族旅行を中心に、前年の予約状況を大きく上回っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福岡案内所(福岡地区) |
|
|
|
○ 日本航空の機材大型化による提供座席数の増加や、梅雨の期間が短かかったことなどにより、前年同月実績を上回った。
○ 7月、8月は、現時点では予約状況がよくない。物価上昇などの影響で、模様眺めの状態とみられる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋情報センター(名古屋地区) |
|
|
|
○ 日本航空の増便に伴う提供座席数の増加や個人旅行商品が好調だったことにより、前年同月実績を上回った。
○ 長距離旅行の手控えが懸念されるが、引き続き日本航空の増便効果が期待できるため、堅調に推移するものと見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.海外 |
|
|
台北事務所(台湾) |
|
|
|
○ スタークルーズ社のクルーズ船定期運航により海路が好調だったことに加え、空路でも低価格商品を中心に売れ行きが好調だったことなどにより、前年同月実績を大きく上回る結果となった。
○ 空路は、航空料金の値上がりや物価上昇による消費者の旅行マインド低下などにより、7月の集客状況はよくない。海路は、スタークルーズ社のクルーズ船は前年より寄港回数が増加予定であるため、堅調に推移するものとみられる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
韓国事務所(韓国) |
|
|
|
○ 原油高騰や米国産牛肉輸入反対運動に端を発した国内情勢不安による旅行マインド低下などの影響があったものの、クラブメッドカビラへの航空チャーター便の販売が好調なことなどにより、前年同月並みの実績となった。
○ 引き続き原油高騰などによる旅行マインド低下の影響が懸念されるが、クラブメッドカビラへの航空チャーター便の販売が好調なことなどから、堅調に推移するものと見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上海事務所(中国本土) |
|
|
|
○ 上海発のツアー造成が活発であったことなどにより、前年実績を上回った。
○ 燃油サーチャージの値上げや四川大地震による海外旅行自粛、北京オリンピック開催など中国人海外旅行にとって不確定要素はあるものの、引き続き活発に沖縄ツアー造成の動きがみられるため、堅調に推移するものと見込まれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香港事務所(香港) |
|
|
|
○ 香港エキスプレス航空の定期便就航3ヶ月目に入り、旅行商品造成が進み、定期便認知度が定着し、前年同月実績を大きく上回った。
○ 7月から夏休みとなり香港での沖縄旅行需要が高まっている中、香港エキスプレス航空の定期便、ビバマカオ航空のチャーター便運航により大幅に送客力が増加しており、夏場は前年比倍増の勢い。特に、香港エキスプレス航空の定期便は、8月からのデイリー化に向けて調整が進められている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
H20-6gaikyou.pdf(PDF:447KB)
↑印刷用(6ページ)
H20-6kouhyou.xls(エクセル:108KB)
↑グラフ等はこちら