ホーム > 組織で探す > 文化観光スポーツ部 文化振興課 > アーツマネジメント講座2016(10月~1月期)受講者募集のお知らせ
ここから本文です。
更新日:2016年10月13日
本県には、琉球舞踊、琉球古典音楽など、世界に誇れる文化資源が多くあり、これらは地域振興の資源としても大きな可能性を秘めています。しかし、文化事業を産業化するノウハウ、またビジネスを支える環境が不十分な状況にあることから、平成25年度からの5年計画で、県内の文化芸術活動を運営面から支える人材の育成について、「アーツマネージャー育成事業」として取り組んでいます。
この事業は、県内外の劇場などで実務研修を行う「研修派遣」と、県内で実施する「連続講座」の2本柱で構成されています。
連続講座では、文化芸術団体、劇場やホール等の文化施設、文化行政等の実務者の方々そしてこれから文化芸術活動に携わりたいと考えている方々に向けて、文化芸術活動に関連する様々なテーマを設定し、全国から実演芸術分野の第一線で活躍する実務者を講師に迎えて講座を開講しています。
“沖縄の芸術を世界へ、世界の芸術を沖縄へ、文化芸術を通して、人と人、地域をつなぐ”
“アートマネジメント”の役割、そして沖縄における文化芸術活動の展開を一緒に考えていきましょう。
アーツマネジメント講座2016(10月~1月期) 受講者募集中!
■アーツマネジメント講座2016 チラシ((PDF:449KB))
【開講日程・テーマ等】
講座4 「地域と演劇~ツアー公演と社会包摂プログラム」
講 師:佐藤 尚子(青年劇場)、福島 明夫(青年劇場代表)
日 時:平成28年10月27日(木曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄県男女共同参画センター てぃるる(那覇市西3-11-1)
講座5 「公演のための組織づくり~外部資金導入のために」
講 師:石田 麻子(昭和音楽大学教授/オペラ研究所所長)
日 時:平成28年10月28日(金曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄県男女共同参画センター てぃるる(那覇市西3-11-1)
講座6 「観客をつくり出す1.~企画・宣伝力を磨く」
講 師:伊藤 総研(編集者/ディレクター)
日 時:平成28年11月7日(月曜日) 18時30分~20時30分
会 場:浦添市産業振興センター結の街(浦添市勢理客4-13-1)
講座7 「観客をつくり出す2.~告知・チケット販売」
講 師:榑松 大剛(カンフェティ/ロングランプランニング(株)代表)
日 時:平成28年11月8日(火曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄県男女共同参画センター てぃるる(那覇市西3-11-1)
講座8 「ここだけはおさえたい!~契約の基礎知識」
講 師:安藤 和宏(東洋大学法学部准教授)
日 時:平成28年11月22日(火曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄県男女共同参画センター てぃるる(那覇市西3-11-1)
講座9 「会計の基礎を身につける~芸術活動を継続するために」
講 師:田坂 公(福岡大学商学部教授)
日 時:平成28年12月3日(土曜日) 13時30分~17時45分
会 場:沖縄産業支援センター(那覇市字小禄1831-1)
講座10 「日本舞踊と花柳界~新潟の市山流宗家に学ぶ」
講 師:市山 七十世(日本舞踊家)
日 時:平成28年12月5日(月曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄産業支援センター(那覇市字小禄1831-1)
講座11 「あらゆる人々の芸術体験のために~芸術をつくる側から考える鑑賞・体験サポート」
講 師:廣川 麻子(シアター・アクセシビリティ・ネットワーク理事長)
日 時:平成28年12月19日(月曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄産業支援センター(那覇市字小禄1831-1)
講座12 「舞台の形而上学~日本の伝統芸能を中心に」
講 師:茂木 仁史(国立劇場おきなわ調査養成課長)
日 時:平成28年12月20日(火曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄産業支援センター(那覇市字小禄1831-1)
講座13 「そのときどうする?~出演者の傷病対応」
講 師:湯浅 政紀(アスレティックトレーナー/JUNGLE GYM所属)
小曽根史代(NPO法人芸術家のくすり箱理事・事務局長)
日 時:平成29年1月17日(火曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄産業支援センター(那覇市字小禄1831-1)
講座14 「人と人、世代と世代を繋ぐ、地域の芸能~三陸国際芸術祭の事例から」
講 師:佐東 範一(NPO法人JCDNエグゼクティブ・ディレクター)
日 時:平成29年1月23日(月曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄産業支援センター(那覇市字小禄1831-1)
講座15 「個人と文化芸術~制作者はなにをつくるのか?」
講 師:平松 隆之(劇団うりんこ制作部長)
日 時:平成29年1月24日(火曜日) 18時30分~20時30分
会 場:沖縄産業支援センター(那覇市字小禄1831-1)
【受 講 料】
無 料
【申込み方法】
次の1.~9.の必要事項をもれなく記入の上、下記の申込み先まで、faxまたはEメールでお申込みください。
1.氏名、2.フリガナ、3.ご所属(団体・館名)、4.担当職務・役職、5.ご住所、6.tel、7.fax、8.Eメールアドレス、9.希望する講座番号
【申込先・お問い合わせ】
Fax:03-5909-3061(芸団協)
Eメール:okinawa(アット)geidankyo.or.jp ※(アット)を@にかえて送信してください
複数人のお申込みは、それぞれの氏名、担当職務、希望講座をご明記ください。
申込み多数などによりご希望に添えない場合は、その旨をご連絡いたします。
当日は、記録撮影や取材を行います。
受講者には、頂戴した個人情報をもとに、氏名、所属先を明記した受講者リストを配布します。
頂戴した個人情報は、沖縄県「アーツマネージャー育成事業」に関連するご案内等に使用させていただきます。
【本事業に関するお問い合わせ】
ご不明な点は、下記の事務局担当者までお問い合わせください。
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協(げいだんきょう)]
TEL:03-5909-3060(平日10時~18時)
FAX:03-5909-3061
ウェブサイト http://www.geidankyo.or.jp/okinawa/(外部サイトへリンク)
また、これまでの「アーツマネジメント連続講座」の様子についても、上記ウェブサイトからご覧になることができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください