「圏域診断カルテ」

図 面 番 号

 10

圏域区分番号

 1

作成年月日

  年 月 日

2次メッシュコード

392870

3次メッシュコード

98,99

保全性分級区分名

自然環境の保護・保全を図る区域

圏域内市町村名

大宜味村

自然環境















 

地形・地質



 

 地形分類は、概ね山地・丘陵地(急斜面)であり、一部に海岸平野がある。
 表層土壌は、褐色低地土壌である。
 表層地質は、概ね千枚岩(白亜紀〜三畳紀)であり、宮城橋周辺は泥層・砂礫層(更新世〜鮮新世)が混在する。
 特異な地形・地質として、「リアス式海岸」がある。

植   物


 

 現存植生は、内陸部は概ねリュウキュウマツ群落であり、一部に畑地雑草群落、市街地がある。沿岸部は概ね自然裸地であり、宮城島にチガヤ−ススキ群落、グンバイヒルガオ−クロイワザサ群落がある。
 植生自然度は、内陸部は概ね9であり、一部に1、2がある。沿岸部は概ね0であり、宮城島に5、10がある。

動   物

 

 貴重な動物として、希少種2種が確認されている。
 また、少なくとも、危急種7種(うち国指定天然記念物3種)、希少種16種(うち県指定天然記念物4種)の生息推定域である。

そ の 他
 

 埋蔵文化財包蔵地「大宜味間切番所跡」、「宮城島古墳群」がある。
 

社会環境





 

法 規 制
 

 中央部、北西部が保安林として指定されている。
 概ね全域が県設大保鳥獣保護区(森林鳥獣生息地)に設定されている。

土地利用


 

 概ね全域が地域森林計画区域に定められている。
 全域が農業振興地域に指定されている。
 土地利用の現況は、概ね広葉樹林であり、針葉樹林(天然林)が混在し、一部にサトウキビ畑がある。東部に普通畑、一般住宅地区がある。

そ の 他



 

河   川
 


 

景   観
眺 望 点

 全域が沖縄海岸国定公園(特別地域、普通地域)に指定されている。
 

                          特 記 事 項