- Ⅰ 漁業室
- 漁業資源開発調査(フィリピンスルメイカ漁場調査)
- パヤオ漁業放流調査
- パヤオ漁業調査-キハダマグロのやけについて
- 底魚漁場調査-ムツ、キンメダイ、レンコダイ
- 栽培漁業技術開発調査、ハマフエフキ(要約)
- 200カイリ水域内漁業資源総合調査
- 沖縄周辺重要水産資源調査
- 漁況海況予報事業(情報交換推進事業)
- 漁況海況予報事業(海洋観測調査)
- 市場情報収集解析システム-Ⅰ
- 魚礁効果調査(1985-1987)
- 魚礁効果全数調査(1985-1987)
- 主要底魚類のCPUE変動について(1985-1987)
- Ⅱ 増殖室
- コブシメ種苗の飼育
- シモフリアイゴの養殖試験
- ウシエビ養殖技術
- フトミゾエビ飼育試験
- モエビ養殖試験
- 釣り餌として利用されているエビ類について
- オキナワモズク養殖漁場環境調査
- 魚病対策試験
- 栽培漁業技術開発調査(タイワンガザミ)(要約)
- 放射能測定調査
- 恩納村大規模増殖場稚ウニ調査
- タカセガイの増殖に関する研究、幼稚貝の生態
- タカセガイの種苗生産
- 水産物利用加工試験(トビウオ加工指導)
- 給餌によるシラヒゲウニTripneustes
gratilla(Linnaeus)の生殖腺の成長促進に関する研究-(1)(要約)
- Ⅲ 八重山支場
- 初期餌料の培養技術開発研究
- 貝類増養殖試験-Ⅰ
- 魚病対策試験
- ノコギリガザミ増殖場造成事業直轄調査(概要)
- 川平保護水面管理事業調査(要約)
- 名蔵湾保護水面管理事業調査(要約)
- 大規模増殖場造成事業調査-Ⅰ(宮古地区)
- 大規模増殖場造成事業調査-Ⅱ(宮古地区)
- Ⅳ 栽培漁業センター
- ミナミクロダイの種苗生産(要約)
- ハマフエフキの種苗生産(要約)
- タイワンガザミの種苗生産(要約)
- シラヒゲウニの種苗生産(要約)
戻る