昭和37年度琉球水産研究所事業報告書(目次)
1 はじめに
- (一)第一次遠洋鮪漁場調査
1.
調査経過について2.調査期間3.使用船舶、乗組員4.調査海域、調査器具5.調査要目6.調査日程7.各漁場における漁況の概要8.海洋観測と操業一覧表
9.枝縄漁獲状況10.鱶、イルカ等による漁獲物の被害状況11.漁獲率一覧表12.漁具構成上から観察した水深別漁獲状況13.魚体測定及び胃内容物の調査
14.所感15.漁場図
- (二)第二次遠洋鮪漁場調査
1. 調査経過について2.調査、期間、調査要目、調査海域3.使用船舶、乗組員4.漁具数及漁具構成5.調査日程6.調査の航跡漁場
7.漁況資料a操業一覧表
b釣獲率 c各枝別漁獲状況
d魚体測定表8.海況、気象調査資料a水温、塩素量、測定結果表b漁場におけるプランクトン
- (三)第一次遠洋一本釣漁業試験
1. 目的2.
調査日時及び海区3.
使用船舶4.
本調査に要した経費5.
調査及び試験の経過6.
漁場選定について7.
魚種別釣獲率8.
魚体測定
9.
調査についての考察10.
漁獲物売上げ明細11.
漁場附近の気象、海況観測表12.
航跡図13.
漁場図
- (四)第二次一本釣漁業試験
1.
調査期間、調査海域、調査項目2.使用船舶及乗組員、調査員3.行動及び調査経過4.漁場別状況及び漁獲状況5.漁獲物から見た棲息魚類及分布状況
6.漁獲物の鮮度保持試験について8.各漁場に於ける漁況附表9.漁場における観測表10.航跡図及漁場図
- (五)近海一本釣漁業試験
1. 調査期間、調査海域2.使用船舶及び乗組員、調査員3.行動の概要4.各漁場におげる調査概況と漁獲状況5.漁場別及び魚種別の漁獲状況
6.漁場における観測表
- (六)鯖漁場調査
1. 目的、調査期間2.漁況の概要3.漁場図
- (七)第一次底延縄漁業試験
1. 目的、調査期間2.使用船舶及乗組員3.調査海域4.使用漁具の構造5.行動、日程5.漁業試験の概況6.調査並びに漁業試験の結果
- (八)第二次底縄漁業試験
1. 調査期間2.使用船舶及び乗組員3.調査海域4.試験漁具について5.漁業試験の概況6.漁場における気象海況7.漁場図
- (九)沖縄本島沿岸資源調査
- 調査期間 2.使用船舶及び乗組員3.調査要項及び調査海域4.調査、目的5.試験調査概要(曳縄、立縄試験)6.魚種別漁獲高表7.漁獲一覧表
戻る