|
令和4年度沖縄県水産海洋技術センタ−事業報告書(目次)
|
T 庶務関連
|
|
|
|
令和4年度事業決算,沿革,施設,組織,名簿等
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
U 事業概要
|
|
|
1
|
オキナワモズクの生産底上げ技術開発事業
|
(沖縄振興特別推進交付金対象事業)
|
須藤裕介,諸見里聰
|
|
2
|
ミーバイ養殖高度化に向けたガンジュー(健康)評価事業
|
(沖縄振興特別推進交付金対象事業)
|
鮫島翔太,新垣優志朗
|
|
3
|
ヤイトハタの安定採卵に向けた技術開発−雄性化技術開発−
|
(沖縄県産業振興重点研究推進事業)
|
新垣優志朗,鮫島翔太,松田誠司,田村裕
|
|
4
|
ヤイトハタの安定採卵に向けた技術開発−採卵手法の多様化−
|
(沖縄県産業振興重点研究推進事業)
|
松田誠司,田村 裕,新垣優志朗,鮫島翔太
|
|
5
|
県産魚の品質向上技術開発事業
|
(県単独事業)
|
北 朋紘, 玉城英信
|
|
6
|
オキナワモズク芽出し安定化に向けての基礎研究
|
(水産海洋研究費(県単独事業))
|
須藤裕介,諸見里聰
|
|
7
|
県産海藻類安定生産に向けた技術開発のための基礎研究
|
(水産海洋研究費(県単独事業))
|
須藤裕介,諸見里聰
|
|
8
|
マチ類生態に考慮した資源管理手法の開発
|
(水産海洋研究費(県単独事業))
|
裄V和彦,松崎遣大
|
|
9
|
漁獲情報収集管理事業
|
(水産海洋研究費(県単独事業))
|
南 洋一
|
|
10
|
宮古島におけるPAV発生源調査事業
|
(水産海洋研究費(県単独事業))
|
安里聖貴,玉城英信
|
|
11
|
鰹一本釣り漁業に用いる活餌の安定供給技術の開発
|
(水産海洋研究費(県単独事業))
|
田村裕,新垣優志朗,松田 誠司
|
|
12
|
ハタ類における形態異常発生の原因解明と予防技術の開発
|
(水産海洋研究費(県単独事業))
|
鮫島翔太,松田誠司
|
|
13
|
養殖水産動物保健対策推進事業
|
(養殖水産動物保健対策推進事業)
|
安里聖貴,玉城英信
|
|
14
|
水産資源調査・評価推進委託事業(我が国周辺水産資源:漁場形成・漁海況予測)−2022年度の沖合定線観測−
|
|
|
|
|
|
(試験研究費(受託事業):水産研究・教育機構)
|
南 洋一
|
|
15
|
水産資源調査・評価推進委託事業(国際水産資源)
|
(試験研究費(受託事業):水産研究・教育機構)
|
裄V和彦
|
|
16
|
特定海域海産生物放射能測定調査
|
(試験研究費(受託事業):水産研究・教育機構)
|
安里聖貴,南 洋一
|
|
17
|
BRUVを用いた産卵集群のモニタリング技術開発
|
(水産海洋研究費(県単独事業))
|
服部素直
|
|
|
|
|
|
|
V 研究報告
|
|
|
18
|
大東諸島及び大陸棚周辺海域における漁場調査
|
(沖縄県産業振興重点研究推進事業)
|
裄V和彦,吉田 聰,紫波俊介
|
|
19
|
沖縄島海域におけるシロクラベラの資源評価と漁獲体長制限効果
|
|
|
|
|
|
(沖縄振興特別推進交付金対象事業,試験研究費(受託事業):水産研究・教育機構)
|
北 朋紘,安里聖貴,松崎遣大,秋田雄一, 上原匡人
|
|
|
|
|
太田 格,
海老沢明彦
|
|
|
20
|
ヤイトハタの安定採卵に向けた技術開発−精子凍結保存技術−
|
(沖縄県産業振興重点研究推進事業)
|
田村 裕,松田誠司,新垣優志朗
|
|
21
|
ヤイトハタの安定採卵に向けた技術開発−早期採卵安定化技術開発−
|
(沖縄県産業振興重点研究推進事業)
|
松田誠司,鮫島翔太,新垣優志朗
|
|
|
|
|
|
|
W 事業報告
|
|
|
22
|
令和4年度の沖縄県における魚病の発生状況
|
(養殖水産動物保健対策推進事業)
|
安里聖貴,玉城英信
|
|
|
|
|
|
|
X
資料
|
|
|
|
学会誌等への投稿論文
|
|
|
|
|
|
学会・シンポジウム等での講演趣旨
|
|
|
|
|
|
主なイベント
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Y
補遺
|
|
23
|
【事業概要】サンゴ礁漁業におけるSDGsブランド化推進事業
|
|
|
|
|
|
(沖縄振興特別推進交付金対象事業)
|
服部素直
|