沖縄県教育委員会 > 教育委員会の施策と評価 > 平成28年度沖縄県PDCA(対象年度:平成27年度)

ここから本文です。

更新日:2021年1月5日

平成28年度沖縄県PDCA実施報告書(対象年度:平成27年度)

平成28年度沖縄県PDCA実施報告書(対象年度:平成27年度)

沖縄県PDCA実施報告書(対象年度:平成27年度)の教育庁の主な取組検証票を公表します。

将来像1 沖縄らしい自然と歴史、伝統、文化を大切にする島

(1)自然環境の保全・再生・適正利用

(3)低炭素島しょ社会の実現

(4)伝統文化の保存・継承及び新たな文化の創造

将来像Ⅱ 心豊かで、安心・安全に暮らせる島

(1)健康長寿沖縄の推進

     ア 沖縄の食や風土に支えられた健康づくりの推進(PDF:196KB)

(2)子育てセーフティネットの充実

     イ 地域における子育て支援の充実(PDF:89KB)

     ウ 子ども・若者の育成支援(PDF:668KB)

(3)健康福祉セーフティネットの充実

     オ 保健衛生の推進(PDF:99KB)

(4)社会リスクセーフティネットの確立

     イ 災害に強い県土づくりと防災・減災対策(PDF:413KB)

(6)地域特性に応じた生活基盤の充実・強化

     イ 高度情報通信ネットワーク社会に対応した行政サービスの提供(PDF:292KB)

(7)共助・共創造地域づくりの推進

     ア 県民社会参加活動の促進と協働の取組の推進(PDF:87KB)

将来像Ⅲ 希望と活力にあふれる豊かな島 

 (5)科学技術の振興と知的・産業クラスターの形成

     エ 科学技術を担う人材づくり(PDF:370KB)

(10)雇用対策と多様な人材の確保

     イ 若年者の雇用促進(PDF:497KB)

(11)離島における定住条件の整備

     イ 生活環境基準の整備及び教育・医療・福祉における住民サービスの向上(PDF:1,101KB)

(12)離島の特色を生かした産業振興と新たな展開

     オ 交流と貢献による離島の新たな振興(PDF:100KB)

(13)駐留軍用地跡地の有効利用の推進

     駐留軍用地跡地の有効利用の推進(PDF:98KB)

将来像Ⅳ 世界に開かれた交流と共生の島

 

(1)世界との交流ネットワークの形成

     ア 国際ネットワークの形成と多様な交流の推進(PDF:783KB)

 

     イ 世界と共生する社会の形成(PDF:1,036KB)

将来像Ⅴ 多様な能力を発揮し、未来を拓く島

(1)沖縄らしい個性を持った人づくりの推進

     ア 地域を大切にし、誇りに思う健全な青少年の育成(PDF:730KB)

     イ 家庭・地域の教育機能の充実(PDF:868KB)

(2)公平な教育機会の享受に向けた環境整備

     ア 教育機会の拡充(PDF:975KB)

     イ 生涯学習社会の実現(PDF:720KB)

(3)自ら学ぶ意欲を育む教育の充実

     ア 確かな学力を身につける教育の推進(PDF:913KB)

     イ 豊かな心とたくましい体を育む教育の推進(PDF:1,921KB)

     ウ 時代に対応する魅力ある学校づくりの推進(PDF:3,130KB)

(4)国際性と多様な能力を涵養する教育システムの構築

     ア 国際社会、情報社会に対応した教育の推進(PDF:1,651KB)

     イ 能力を引き出し、感性を磨く人づくりの推進(PDF:750KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

沖縄県教育庁総務課(代表)

〒900-8571 那覇市泉崎1-2-2 行政棟13階(北側)

電話番号:098-866-2705

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?