美ら島沖縄 vol.516

「美ら島沖縄」は、県政についての情報や、県内各地域の情報をわかりやすく県民の皆様に伝えるための雑誌です。


>> P.17

海外から沖縄を訪れている外国人にあなたの住むまちの魅力を英語で紹介してみましょう。PHRASE1多良間島は、宮古諸島に属する人口約1,200人の小さな島です。PHRASE3多良間島ではさとうきびの栽培が盛んに行われています。PHRASE2伝統行事「八月踊り」は、約400年の歴史があり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。透明度抜群の海が広がる海浜公園。泳ぐのはもちろん、赤瓦屋根の東屋でのんびり過ごすのもおすすめです。(多良間村在住荷川取アローナさん/フィリピン出身)ふるさと海浜公園在住外国人おすすめ!おもしろスポット多良間村は、多良間島と水納島の2つの島から成り、宮古諸島に属しています。人口約1,200人が暮らす多良間島は、石垣島と宮古島のほぼ中間に位置し、民俗芸能の島といわれるほど、多くの伝統芸能が継承されています。中でも有名なのが国の重要無形民俗文化財に指定されている豊年祭・八月踊り。毎年旧暦の8月8日から3日間にわたって行われ、華やかな衣装に身を包んだ島の人達が演じる組踊をはじめ、ダイナミックな舞が美しい獅子舞や、農民の暮らしを表す杵搗き踊りなど、多彩な演目が朝から晩まで途切れることなく披露されます。また、島ではさとうきびの栽培が盛んで、収穫時期になると製糖工場には、1日約250トンの量が運ばれます。工場では年間で約3,000トン余りの含みつ糖(黒糖)が製造されています。さとうきび畑に囲まれた伝統芸能が盛んな島TARAMAISLANDISASMALLISLANDWHICHISPARTOFTHEMIYAKOISLANDS,ANDHOMETOROUGHLY1,200PEOPLE.タラマアイランドイズイズアスモールアイランドウィッチパートオブザミヤコアイランズアンドホームトゥラフリーワンサウザンドトゥーハンドレッドピープルTHETRADITIONAL“AUGUSTDANCE(HACHIGATSUODORI)”DATESBACKAPPROXIMATELY400YEARS.ITISDESIGNATEDASONEOFJAPAN’SIMPORTANTINTANGIBLEFOLK-CULTUREASSETS.ザトラディショナルオウガストダンスハチガツオドリデイツバックアプロキシメトリーフォーハンドレッドイヤーズイットデジグネイティッドイズアズワンオブジャパンズインポータントインタンジブルフォークカルチャーアセッツSUGARCANECULTIVATIONISPOPULARONTARAMAISLAND.シュガーケインカルティヴェイションイズポピュラーオンタラマアイランド島の最も高い場所に位置する「八重山遠見台」は17世紀頃、外敵の見張り台としてつくられました。八月踊りは、大人だけでなく、子ども達の堂々とした演舞もみどころです。多良間島の黒糖は、風味豊かで、ミネラル成分が豊富。お菓子づくりにもよく合います。多良間村TARAMAVILLAGE今回案内するのは…●●●●●普天間港多良間村役場塩川御嶽とフクギ並木夢パティオたらま前泊港多良間空港◉ふるさと海浜公園多良間村仲筋住ありPきねつ9月18日はしまくとぅばの日。広げよう!しまくとぅば県民運動美ら島沖縄2018.917


<< | < | > | >>