美ら島沖縄 vol.500

「美ら島沖縄」は、県政についての情報や、県内各地域の情報をわかりやすく県民の皆様に伝えるための雑誌です。


>> P.12

12美ら島沖縄2017.5お問い合わせ県海岸防災課電話:098ー866ー2410FAX:098ー860ー3164大雨や台風などの影響で起きる洪水や高潮などによる被害のことを「水害」といいますが、水害の発生を警戒したり、防ぐことを「水防」と呼びます。沖縄でも、毎年やってくる台風や近年増えている集中豪雨・局地的豪雨によって、道路や住宅の浸水などの被害が発生しており、こうした水害の軽減や未然防止について理解を深めることを目的として、梅雨や台風の時期を迎える5月を「水防月間」としています。国や県では、川の氾濫を防ぐための治水工事、高潮を防ぐための防潮堤の整備など、ハード面での対策を行っていますが、水害から命を守り被害を最小限に抑えるためには、県民の皆さん一人一人の災害に対する備えや早めの避難行動が重要です。●避難場所、避難経路の確認各市町村が提供している「ハザードマップ」を活用して、自分が住む家やその周辺にどのような水害リスクがあるのか、どこへどの道を使って避難するのかを事前に確認しておきましょう。国土交通省ハザードマップポータルサイトHTTP://DISAPORTAL.GSI.GO.JP/●非常時持ち出し品の準備貴重品、衣類、非常用食品や懐中電灯、ラジオなどを、ひとまとめにして、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。●事業所での避難確保・浸水防止の取組高齢者や障害者・乳幼児等が利用する施設では、避難確保のための計画や避難訓練の実施が、いざというときの迅速な避難につながります。また、工場等では、浸水防止の取組により、被害の軽減や事業の早期復旧を図ることができます。国土交通省では、避難確保計画の作成の手引き等を公表しています。HTTP://WWW.MLIT.GO.JP/RIVER/JIEISUIBOU.HTML●気象情報や河川情報に注意大雨や台風が接近しているときは、テレビのデータ放送やラジオ、インターネットなどで、雨量や河川の水位、気象予警報など、最新の情報を入手しましょう。沖縄県防災情報ポータルサイトHTTP://WWW.BOUSAI.OKINAWA.JP/気象情報(気象庁)HTTP://WWW.JMA.GO.JP/●早めの避難浸水後の避難は、マンホールや側溝が見えないなど危険です。早めに避難を開始しましょう。周囲が浸水した場合などは、自宅の2階以上や付近のビルへの避難が安全な時もあります。●隣近所への呼びかけ高齢者や、障害者、乳幼児を連れている場合などは避難に時間を要します。近所へ呼びかけ、避難に協力しましょう。避難するときは2人以上での行動を心がけましょう。「水防月間」とは?洪水から守ろうみんなの地域~5月は「水防月間」です~事前の備え避難時の心得北前海岸(平成24年台風16号)安謝川(平成26年台風8号)非常口2県の動き


<< | < | > | >>